投稿者:みわ 2022年8月28日 at 10:09 AM 娘が2度目の斜視になってしまいました。1回目は中3の時に発症して、市民病院の眼科に連れて行ったのですが如何にもこうにも、で大学病院に紹介状を書いてもらって高校生になってからは眼科の「斜視弱視、小児眼科」の先生に通い、結局高2の11月に手術しました。 今度は今週の木曜日、朝ごはんを食べながら「非常に申し上げにくいのですが、またものが二重に見えるようになってしまいました」と。いつから?って聞いたらなんと1年前から。どうりで車を擦ったり、人様の車にぶつけたり(人身事故がなかったのは幸い)あまりにも頻繁なわけです。片目瞑って運転している、とも言っていました。ちょっと運転させられません。 すぐ、新しくできた市内の眼科医院に連れて行って、紹介状を書いてもらいました。あと、大学病院の眼科の予約もしてもらいました。夫は初めは「そんなもん、俺は休めん。○○(娘)に病院まで運転させろ」なんて言っていましたが、昨日職場で交渉して、9月1日は運転してくれることになりました。 その後の通院は私も運転してないし、朝早く家を出て駅までタクシー、電車で県庁所在地の駅まで、後は病院までのバスになりますね。痛いです。 夫は今64歳なのですが、来年の7月で65になります。そしたら健康保険で娘を扶養に入れることができません。国民年金保険料も払わなくちゃならないし。目を治すのが優先ですが、なんとか働けるようになってほしいです。今思えば、去年の暮れのa型就労のパソコンのデータ入力もきつかったのではないかと。
投稿者:ウェイ 2022年8月28日 at 7:44 AM おはようございます。 私はパソコンに依存していますから、スマホを所有したら はまりそうです。 それにしても便利な時代になりました。 災害時に不便を強いられそうで、今から不安です。
投稿者:Guppy 2022年8月27日 at 1:56 PM こんにちは ウェイさん 今はコロナがあって、それでも仕事があるだけマシだと思います。 こんなご時世でも忙しいのはありがたい事、無理しない程度に頑張って下さい。 伊藤三枝子さん 私の実家も祖母の遺産は全て兄の物になりました。 夫が言うには、私達が結婚する時「相続放棄」の書類にサインをさせられたそうです。 どうか骨肉の争いにならぬ様、お気を付け下さい。
投稿者:伊藤三枝子 2022年8月27日 at 11:23 AM 今朝は予報通り冷え込み私はお腹を壊しました 母も最期はシッカリして主人は「認知症では無かったと思うよ!」と言います。確かに入居当時は何故、こんな所に入れられているのか分からず混乱はしておりましたが病院の対応が良かったのか次第に落ち着き、話もスムーズに通じるようになっていきました。 息を引き取った後は若いヘルパーさんが「いつも、優しくて無理しないでね!」と言われたと涙を流し教えてくださいました。 私は茫然としていてお礼を申し上げることもできず今でも後悔しております。 姉が母の後見人でしたので私は全てを任せておりましたが、しばらくすると代理弁護士から母の遺産は全て姉の物になると知らされました。家も土地も姉の名義に変更されておりましたが救われたのは父の会社の立ち上げ日が私のb.d.だったことです。 医師に相談したら「今後は姉と直接話さず、御主人と甥御さんとで話したもらいなさい」と言われました。 成程、心が穏やかになりました。
投稿者:ウェイ 2022年8月27日 at 5:44 AM おはようございます。 もう20年前の話になりますが、アパート(資産)のリフォームをしていた時に、 業者さんから「忙しいのは何より」と声をかけられました。 そうです。干されたら惨めです。忙しいのは何よりです。
投稿者:Guppy 2022年8月27日 at 12:07 AM こんばんは ryoukoさん パスタは自分で作るのは難しいですよね。 私もナポリタンかたらこスパゲティなら何とかっていう程度ですね。 材料が無い時はバター醤油だけの味付けで済ませています。 ただ、お一人様398円でも大人3人だとお代わりもしますし、とてもじゃないけど予算オーバーで買えません。 そういう時は1人暮らしの方が良いなあと思います。 他にも色々パスタソース売っていますから、食べ比べしてみるのも良いかもしれませんよ。
投稿者:ryouko 2022年8月26日 at 5:53 PM こんばんは。 今日はデイケアに行ったので、給食の中華丼を無料で食べて来ました。 家に帰ったら何やら食材はあるんですがコンビニに寄ったら冷凍食品のコーナーで、金のボロネーゼを売っていたので一個買って、先ほどさっさと食べてしまいました。 美味しかったです。 398円でこんなに美味しいとは! と驚きました。 パスタは自分で作ればもっと安く作れますけど、ボロネーゼは私には作れません。 一人暮らしなので料理の材料を余らせてしまう事もあり、たまにはコンビニで一品かうのもいいなぁと思ったりして。 癖になりませんように!
投稿者:Guppy 2022年8月26日 at 9:34 AM おはようございます ウェイさん 私の回りには生活保護を受けている人が2人いました。 どちらも今を生きるので精一杯で、老後や死後の事にまで頭が回らなかった様に見受けられました。 多分、私もこのまま行けば夫を亡くした後は生活保護を受けるかもしれません。 働けないので。
投稿者:ウェイ 2022年8月26日 at 3:53 AM おはようございます。 皆さん、知恵を貸して頂きありがとうございます。 私も自分の為に貯蓄しています。 世間の生活保護受給者は老後や死後のことをお考えなのでしょうか。 出来る限り、自分の身は自分で助けるべきでしょう。 私は普通免許で許可されている車は何でも運転できるので、仕事に役立っています。 ただし、歳のせいか身体が大変です。 あるいは、鬱なのかもしれません。
投稿者:Guppy 2022年8月26日 at 12:47 AM こんばんは 伊藤三枝子さん お姑さん、立派な方ですね。 後々の事を考えて誰にも負担をかけない様、用意しておくって人なかなか居ませんよ。 私の回りには欲深い人しか居なかったので、そういう人は小説の中にしか居ないと思っていました。 お母様はアルツハイマーですか。 ご心配ですね。 でも、お義姉様が出来た人で良かったですね。
娘が2度目の斜視になってしまいました。1回目は中3の時に発症して、市民病院の眼科に連れて行ったのですが如何にもこうにも、で大学病院に紹介状を書いてもらって高校生になってからは眼科の「斜視弱視、小児眼科」の先生に通い、結局高2の11月に手術しました。
今度は今週の木曜日、朝ごはんを食べながら「非常に申し上げにくいのですが、またものが二重に見えるようになってしまいました」と。いつから?って聞いたらなんと1年前から。どうりで車を擦ったり、人様の車にぶつけたり(人身事故がなかったのは幸い)あまりにも頻繁なわけです。片目瞑って運転している、とも言っていました。ちょっと運転させられません。
すぐ、新しくできた市内の眼科医院に連れて行って、紹介状を書いてもらいました。あと、大学病院の眼科の予約もしてもらいました。夫は初めは「そんなもん、俺は休めん。○○(娘)に病院まで運転させろ」なんて言っていましたが、昨日職場で交渉して、9月1日は運転してくれることになりました。
その後の通院は私も運転してないし、朝早く家を出て駅までタクシー、電車で県庁所在地の駅まで、後は病院までのバスになりますね。痛いです。
夫は今64歳なのですが、来年の7月で65になります。そしたら健康保険で娘を扶養に入れることができません。国民年金保険料も払わなくちゃならないし。目を治すのが優先ですが、なんとか働けるようになってほしいです。今思えば、去年の暮れのa型就労のパソコンのデータ入力もきつかったのではないかと。
おはようございます。
私はパソコンに依存していますから、スマホを所有したら はまりそうです。
それにしても便利な時代になりました。
災害時に不便を強いられそうで、今から不安です。
こんにちは
ウェイさん
今はコロナがあって、それでも仕事があるだけマシだと思います。
こんなご時世でも忙しいのはありがたい事、無理しない程度に頑張って下さい。
伊藤三枝子さん
私の実家も祖母の遺産は全て兄の物になりました。
夫が言うには、私達が結婚する時「相続放棄」の書類にサインをさせられたそうです。
どうか骨肉の争いにならぬ様、お気を付け下さい。
今朝は予報通り冷え込み私はお腹を壊しました
母も最期はシッカリして主人は「認知症では無かったと思うよ!」と言います。確かに入居当時は何故、こんな所に入れられているのか分からず混乱はしておりましたが病院の対応が良かったのか次第に落ち着き、話もスムーズに通じるようになっていきました。
息を引き取った後は若いヘルパーさんが「いつも、優しくて無理しないでね!」と言われたと涙を流し教えてくださいました。
私は茫然としていてお礼を申し上げることもできず今でも後悔しております。
姉が母の後見人でしたので私は全てを任せておりましたが、しばらくすると代理弁護士から母の遺産は全て姉の物になると知らされました。家も土地も姉の名義に変更されておりましたが救われたのは父の会社の立ち上げ日が私のb.d.だったことです。
医師に相談したら「今後は姉と直接話さず、御主人と甥御さんとで話したもらいなさい」と言われました。
成程、心が穏やかになりました。
おはようございます。
もう20年前の話になりますが、アパート(資産)のリフォームをしていた時に、
業者さんから「忙しいのは何より」と声をかけられました。
そうです。干されたら惨めです。忙しいのは何よりです。
こんばんは
ryoukoさん
パスタは自分で作るのは難しいですよね。
私もナポリタンかたらこスパゲティなら何とかっていう程度ですね。
材料が無い時はバター醤油だけの味付けで済ませています。
ただ、お一人様398円でも大人3人だとお代わりもしますし、とてもじゃないけど予算オーバーで買えません。
そういう時は1人暮らしの方が良いなあと思います。
他にも色々パスタソース売っていますから、食べ比べしてみるのも良いかもしれませんよ。
こんばんは。
今日はデイケアに行ったので、給食の中華丼を無料で食べて来ました。
家に帰ったら何やら食材はあるんですがコンビニに寄ったら冷凍食品のコーナーで、金のボロネーゼを売っていたので一個買って、先ほどさっさと食べてしまいました。
美味しかったです。
398円でこんなに美味しいとは!
と驚きました。
パスタは自分で作ればもっと安く作れますけど、ボロネーゼは私には作れません。
一人暮らしなので料理の材料を余らせてしまう事もあり、たまにはコンビニで一品かうのもいいなぁと思ったりして。
癖になりませんように!
おはようございます
ウェイさん
私の回りには生活保護を受けている人が2人いました。
どちらも今を生きるので精一杯で、老後や死後の事にまで頭が回らなかった様に見受けられました。
多分、私もこのまま行けば夫を亡くした後は生活保護を受けるかもしれません。
働けないので。
おはようございます。
皆さん、知恵を貸して頂きありがとうございます。
私も自分の為に貯蓄しています。
世間の生活保護受給者は老後や死後のことをお考えなのでしょうか。
出来る限り、自分の身は自分で助けるべきでしょう。
私は普通免許で許可されている車は何でも運転できるので、仕事に役立っています。
ただし、歳のせいか身体が大変です。
あるいは、鬱なのかもしれません。
こんばんは
伊藤三枝子さん
お姑さん、立派な方ですね。
後々の事を考えて誰にも負担をかけない様、用意しておくって人なかなか居ませんよ。
私の回りには欲深い人しか居なかったので、そういう人は小説の中にしか居ないと思っていました。
お母様はアルツハイマーですか。
ご心配ですね。
でも、お義姉様が出来た人で良かったですね。