投稿者:麻理音 2025年2月20日 at 3:12 PM こんにちは ryoukoさん色々と見聞を広げていらして偉いですね。 頭が下がります。 http://www1.m1.mediacat.ne.jp/marion/
投稿者:ウェイ 2025年2月19日 at 10:29 PM ryoukoさん 一言で言うと、「明日は我が身」ですね。 障害者の人生は遠い存在ではないのです。 私のような障害は残酷以外の何物でもありません。 共感力が求められていると思います。 そんな私も、自分の尺度で人を見ることがあります。 広い視野を持つことは誠に難しいです。
投稿者:ウェイ 2025年2月19日 at 8:20 AM おはようございます。 私はサラリーマン時代、スナックでくふさぎ込んでいたところ、 店のオーナーに「好きなことをやればいいんだよ。金があるなら コルベットにでも乗った方がいい」と言われました。 縛りが無いのなら、好きなことをした方がいいですね。
投稿者:Guppy 2025年2月19日 at 6:40 AM おはようございます 私も医者から「好きな事だけして下さい」と言われた事があります。 だから、今は気が向いた時にピアノを弾いたり、日々You Tubeを見たりしています。 無理をして悪化したりしない様、お医者様は言っているのだと思います。 知らない人には「好きな事だけ?」と思われるでしょうが、無視して我が道を走りましょう。
投稿者:麻理音 2025年2月18日 at 8:20 PM 診察に行ってきました 私の主治医は低め主義を守る主義でした。 まあ、私の病気は統合失調感情症という重い病気であります。 又女のする仕事と言うのが病気になる前からとても苦手でした。 それを告げたら、家事は全部ヘルパーさんに任せなさいと言われました。わたしはむりせず 自分の好きなきことをすることにしました。我慢した編み物や 習字を楽しむことにしました。 ただryoukoさんのように、もとから家事がお上手なかたなら家事 OKだと思います http://www1.m1.mediacat.ne.jp/marion/
投稿者:ryouko 2025年2月18日 at 3:54 AM 増田祐介先生の主観2.0の動画で紹介しましたが、自身も自己を客観的に見てまた精神医学は日々進歩しています。 患者も勉強すれば主観2.0になって躁鬱をコントロールすることときちんと服薬することが大事です。
投稿者:ryouko 2025年2月18日 at 3:49 AM おはようございます 躁うつの方は中庸つまり普通の安定した状態でその人なりの能力で仕事や家事を出来るようになるのが寛解だと思います。 昨日は具沢山炊き込みご飯を作ったので元ダンに半分分けました。⭕️。
投稿者:ウェイ 2025年2月18日 at 1:01 AM こんばんは。 公共料金の支払いが滞っていたので、何が起きたのかと思いました。 父が定期預金を解約したので、普通預金の残高がマイナスになるのを 銀行システムが自動的に拒否していたようです。 なるほど、そういう仕組みがあったのか、と思いました。 そこで、父の引き落とし口座へ十分な金額を補填しておきました。 ryoukoさん 益田裕介先生は精力的に活動されていますが、大丈夫でしょうか。 特別優秀な方ですから、余力があるとは思いますが・・・。 麻理音さん 私も家事が手につかなくなることがあります。 鬱なのかなぁ、と思ったりもします。
こんにちは
ryoukoさん色々と見聞を広げていらして偉いですね。
頭が下がります。
http://www1.m1.mediacat.ne.jp/marion/
とても長くて少し厳しいところもある記事でしたが、読んで頂きありがとうございます
ryoukoさん
一言で言うと、「明日は我が身」ですね。
障害者の人生は遠い存在ではないのです。
私のような障害は残酷以外の何物でもありません。
共感力が求められていると思います。
そんな私も、自分の尺度で人を見ることがあります。
広い視野を持つことは誠に難しいです。
https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2019/36253
宜しくお願いします
おはようございます。
私はサラリーマン時代、スナックでくふさぎ込んでいたところ、
店のオーナーに「好きなことをやればいいんだよ。金があるなら
コルベットにでも乗った方がいい」と言われました。
縛りが無いのなら、好きなことをした方がいいですね。
おはようございます
私も医者から「好きな事だけして下さい」と言われた事があります。
だから、今は気が向いた時にピアノを弾いたり、日々You Tubeを見たりしています。
無理をして悪化したりしない様、お医者様は言っているのだと思います。
知らない人には「好きな事だけ?」と思われるでしょうが、無視して我が道を走りましょう。
診察に行ってきました
私の主治医は低め主義を守る主義でした。
まあ、私の病気は統合失調感情症という重い病気であります。
又女のする仕事と言うのが病気になる前からとても苦手でした。
それを告げたら、家事は全部ヘルパーさんに任せなさいと言われました。わたしはむりせず
自分の好きなきことをすることにしました。我慢した編み物や
習字を楽しむことにしました。
ただryoukoさんのように、もとから家事がお上手なかたなら家事
OKだと思います
http://www1.m1.mediacat.ne.jp/marion/
増田祐介先生の主観2.0の動画で紹介しましたが、自身も自己を客観的に見てまた精神医学は日々進歩しています。
患者も勉強すれば主観2.0になって躁鬱をコントロールすることときちんと服薬することが大事です。
おはようございます
躁うつの方は中庸つまり普通の安定した状態でその人なりの能力で仕事や家事を出来るようになるのが寛解だと思います。
昨日は具沢山炊き込みご飯を作ったので元ダンに半分分けました。⭕️。
こんばんは。
公共料金の支払いが滞っていたので、何が起きたのかと思いました。
父が定期預金を解約したので、普通預金の残高がマイナスになるのを
銀行システムが自動的に拒否していたようです。
なるほど、そういう仕組みがあったのか、と思いました。
そこで、父の引き落とし口座へ十分な金額を補填しておきました。
ryoukoさん
益田裕介先生は精力的に活動されていますが、大丈夫でしょうか。
特別優秀な方ですから、余力があるとは思いますが・・・。
麻理音さん
私も家事が手につかなくなることがあります。
鬱なのかなぁ、と思ったりもします。