Probe BBS

プローブサイトの掲示板です。

628570

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 投稿者:ウェイ

    当事者同士でも意見が分かれるので、非常にデリケートな問題ですね。
    しかし、薬物で症状を抑え込むのは患者にとって苦痛でしかありません。
    将来、薬物療法よりも優れた画期的な治療法が確立されることを希望します。
    そうは言っても、製薬会社は反発するでしょうね。

  2. 投稿者:麻理音

    訂正

    保護室にいるよりは鬱のほうがいいです
    の間違いです

    すみません

  3. 投稿者:麻理音

    私は躁になるかもしれないからと
    鬱の薬を出してもらえません
    それでもひどい躁になって
    入院するよかはいいです
    私は鬱より躁が深刻なのです
    躁になって保護室にいるよかは
    鬱よりはいいです。
    人それぞれでないでしょうか。
    私はドクターを信頼しています

    http://www1.m1.mediacat.ne.jp/marion/

  4. 投稿者:ryouko

    おはようございます

    ウェイさんのおっしゃる通りだと思います。
    精神障害者にも知的障害者にも人権は保証されています。
    躁鬱だから低め安定でぼんやりして大人しくさせておけば平和だ。と言う時代じゃないです。

    今は躁鬱病は当事者の会も活発ですし、当事者の働き方の本も売れています。

  5. 投稿者:ウェイ

    おはようございます。

    私は100%統合失調症なので躁と鬱は分かりません
    が、我慢を強いられるとしたら人権問題になります
    ので、軽躁で活動して良いと思いますよ。
    私の場合、幻覚妄想で頭が支配されている状態では
    仕事になりませんので、スッキリした状態を保ちた
    いです。

  6. 投稿者:ryouko

    躁鬱病は昔はよく低め安定になるように処方されていましたし、ちょっとでも軽躁エピソードがあると、抗精神病薬で抑えるのがいいとされていましたが、低め安定だと働いたり家事したり出来ないので最近は当事者の生活も少し考えて多少テンションが高くても許している精神科医も精神医学も変わりました。

    でも年を取った精神科医は勉強していないので「低め安定」を良しとします!

    低め安定でなんの楽しみも無くてもいいって言うのはおかしな話だと思います。

    コントロールができるなら人生を楽しむのはいいと思います。
    私見ではなく

    世の中変わっていくんだよー

  7. 投稿者:陳建一

    おはようございます。

    先月から鬱になっちゃって、色々おっくう。
    ご飯も炊かないで、食パン食べていました。

    栄養考えて、おかずは魚中心にしました。
    鬱も明けてきて、チョコレートケーキも焼けたし
    きのうはご飯も炊けました。

    ryoukoさんが、軽躁がちょうどいい、と言っていたのがわかります。

  8. 投稿者:ウェイ

    Guppyさん、麻理音さん
    私はいつ発症したか分かりませんが、大学受験に失敗したので、その頃だとは思います。
    誰も助けてくれませんでした。
    医療に繋がったのは30歳近くになってからでした。
    それまでは、苦しみながらも社会の第一線で活躍していました。
    我ながら、自分の打たれ強さに感心しています。

  9. 投稿者:Guppy

    こんばんは

    ryoukoさん
    本当にずーっと喧嘩ばかりしていました。
    最初はこんなに喧嘩ばかりするのなら、いっその事離婚しちゃえと思う日が何度もありました。
    でも、離婚しなくて良かったです。

    麻理音さん
    祈りの力って強いですよね。
    私は気が付いたら2歳児になっていましたよ。
    勿論、私の記憶では夫も子供もいませんでした。
    自分の名前も知りませんでしたし。
    家族が居たからこそ、ここまで回復してきたのだと思います。

  10. 投稿者:麻理音

    私も初めて精神の病を発祥したとき
    1ヶ月意識がありませんでした。
    意識のない私を意識を戻してくれたのは
    母や親族がしてくれた祈りのおかげだと
    思うようになりました。

    http://www1.m1.mediacat.ne.jp/marion/