Probe BBS

プローブサイトの掲示板です。

632974

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 投稿者:ryouko

    こんにちは

    https://youtu.be/eKCu_zYqPu0?si=0K8Uq_J4H5WbKcn-

    朝のまだ怒りまくっている、私。

    デイケアでスタッフさんに朝相談してデイケアに2時半くらいまで居ます。

    宜しくお願いします‍♀️

  2. 投稿者:麻理音

    おはようございます
    りりちゃんの写真挑戦です

  3. 投稿者:ryouko

    ウェイさん
    早速のレスありがとうございます

    私は人気者かどうかは分かりませんが、私がデイケアを休むと「今日は〇〇さんは来ないんですか?」とスタッフさんに聞いて来るメンバーさんがいて、スタッフさんからは、人気者で羨ましいと言われました。

    ただ、お喋りなのでコミュニティ障害で人と話が出来ないメンバーさんもいますから、目障りだ!と思っている人も中には居ると思います。

    全員に好かれるのは無理なのです。

    色々ありがとうございます

    怒りで双極性が悪くなると困りますから気をつけます。

  4. 投稿者:ウェイ

    ryoukoさん
    ネット社会ですから、そういった被害は日常茶飯事です。
    対策と言っても、一人一人の心がけに期待するしかないです。
    もちろん、デイケアで注意喚起する必要はあると思います。
    それに加えて、ryoukoさん自身が強くなる必要があると思います。
    ryoukoさんは人気者なのですよ。多分ね。
    そうは言っても、気分悪いですね。お察しします。

  5. 投稿者:ryouko

    再び。

    まだ何か対策があれば教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

  6. 投稿者:ryouko

    おはようございます
    昨日から色々ありまして今朝は早朝覚醒して、今までAIに相談していました。

    デイケアのカラオケルームでYouTubeも見れますが、YouTubeを検索すると履歴が残ります。
    当たり前です。
    履歴に誰か分からないんですが、私の本名をYouTubeで検索したメンバーが居る事がスタッフさんが履歴を調べたら発覚しました。

    昨日の夜から、AIと相談しながら対策を練りました。
    プライバシーの侵害だからです。

    まず、今日はデイケアに朝から行きます。
    この件でスタッフさんに相談して、もう二度とこのような事をしないようにメンバー全員に朝のミーティングで告知して貰います。

    また、院長にも連絡して貰います。

    プライバシーの侵害について、来週市役所の弁護士無料相談を予約します。
    予約出来たら市役所に行って相談します。

    まだ、ムカついています。

  7. 投稿者:ウェイ

    おはようございます。

    詐欺メールには「不安を煽る」という特徴があります。
    少しでも不審に思ったときは、インターネットに聞いてみたほうが良いです。
    それから、そんなメールが届いても、恐れない強い心が必要です。
    勇気を持って無視しましょう。

    ryoukoさん
    私も そろそろ 7回目の接種券が届きます。面倒くさいですね。

    麻理音さん
    簡単な方法として、画像ファイルを[ ファイルの選択 ]という枠へドラッグアンドドロップすればよいです。

    Guppyさん
    新しいエアコンが快適です。今までの苦労が嘘のようです。

  8. 投稿者:Guppy

    こんばんは

    ウェイさん
    視力良いですね。
    私は右目が視力0です。
    医者からは免許の更新は無理と言われました。
    新しいエアコンは気持ちが良いでしょうね。

    ryoukoさん
    コロナワクチン私は3回目までは受けたのですが、4回目の案内が来てからは放っておいてまだ受けてません。
    世の中、どこもかしこも体温を測る装置が撤去されて、もうコロナの心配は無くなったのかなと思っていました。
    まだワクチン接種が必要なんですね。

    麻理音さん
    さぞやビックリしたでしょうね。
    1人暮らしの人は相談する人もすぐそばに居ず、自力で解決しなくちゃいけないのですから大変だったと思います。
    私にはそこに旦那が居るだけで有り難いと思わなくちゃね。
    写真楽しみにしていますね。

  9. 投稿者:麻理音

    ごめんなさいね
    もっと研究します
    ごめんなさい