5月2日(木曜日)

Guppy   2024年5月2日   5月2日(木曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「快晴が 2日続けば 衣替え」

今日は1年ぶりにお寿司を食べる日でした。テイクアウトの予約は昨夜のうちに済ませました。で、後は取りに行くだけ。

今朝はパパ、受け取りに行くギリギリまで寝ていて、起きてすぐにシャワーを浴びて、言いました。「袋代は?」と。小銭を出していたら「千円札無いの?」と聞くのでなけなしの5000円札を見せたら「それで良いわ」と言うので、とんでもないと思いそれを引っ込めて小銭を出したら「もう良い!!」と怒鳴って、それでもめげずにいつものお出掛けの時と同じく「免許証は?」と聞いたら、今度は完全にキレて行ってしまいました。

そこへ息子が引換券を忘れていると気が付いてすぐに自分の携帯でパパに電話しました。で、私が玄関を出た所へ行くと向こうから来たので引換券を渡しました。

それにしても、どうしてこんなにすぐにキレるのでしょうか。息子は歳のせいじゃないの?と言いますが、私はもう付いていけません。生きているのが辛くなりました。いくら外面が良くても、その分私に降りかかってくるのだからたまったもんじゃありません。毎日の暴言も朝から晩まで続けば、それはもう立派なDVではないかと思うのは私だけでしょうか。

私が今これを書くにあたって調べ物をしていたら、「何してんの?」と優しい声で聞いて来たので「DVを調べてる」と言ったら、もうキレました。パパは頭の中で想像しただけでもキレるのですから、将棋の棋士にでもなったらその頭も役に立つだろうにと思う。だって、誰々がああ言ってそれに対して私がこう言ってと全部覚えているのだから。で、当て付けの様に睡眠薬を飲んだのだからすぐにでもお布団に入れば良いのに寝ないから、さっきまで睡眠薬の効果が出てヘラヘラしながらパソコンをしていました。息子もその様子を見て呆れていました。

話を元に戻します。何故今日がお寿司を食べる日かと言うと、それは私の誕生日、息子の誕生日、そして結婚記念日がそれぞれ近いのでまとめてお祝いをしているからです。注文したのはにぎりだけで68貫。そのうち29貫は私が食べました。苦しくてコルセットをしばらく外していたくらい満腹でした。今はもうコルセットをしていますが。

そろそろ夜の8時。誰もお腹が空いていない様なので、晩ご飯は特に作っていません。パパのアイデアで小腹が空いた人用にホットケーキを作っています。今日はお寿司以外食べない様に心掛けていたのですが、ホットケーキの誘惑に負けて1枚食べてしまいました。明日の体重が怖いです。ではでは。

4月30日(火曜日)

Guppy   2024年4月30日   4月30日(火曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「今日は雨 小雨降る中 捜し物」

昨日見つけられなかった糠床に入れる小さな鉄製の鉄玉。有りました。昨日回れなかった最後の店に売ってありました。漬物用の用器や糠床などが売っている側に売っているのではないかと昨日ずっと言っていたのですが、本当にその通りでした。

はあ、見つかって良かった。見た目よりかなり重いです。南部鉄器製だからなのかもしれません。値段はAmazonより安かったです。名前は「鉄なす」と言います。これで安心してなすが漬けられます。

初めて漬けたきゅうりは塩っぱかったです。ご飯があれば食べられるでしょう。無理かな? 明日は半日できゅうりを引き上げたいと思います。なすは48時間と書いてあったので丸2日間漬けておこうと思います。あー今から食べるのが楽しみです。何せ、無印良品の糠床は初めてなので。

糠床の入っていた袋の裏を見てみました。何と、私漬け方を失敗していました。なすもきゅうりも塩をまぶしたのですが、その必要は無かったのです。余計な事をした結果、糠床全体がきっと塩っぱくなっていると思います。残念です。おまけに漬け込みの時間もなすは1日、きゅうりは半日で良いそうです。

せっかく出来上がっていた糠床なのに、塩分が強過ぎて今後何を漬けても失敗しそう。あーあ。

4月29日(月曜日)

Guppy   2024年4月29日   4月29日(月曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「曇り空 夜から明日 雨が降り」

今日は無印良品へ行ってきました。何を買いにと言えば、去年は売り切れて無かった糠床を買いに、です。

本当は今年も去年に引き続き糠漬けを作る気は無かったのですが、スーパーに大好きななすの糠漬けが無いのでどうしても食べたくなって自分で作るしかなくなったのです。以前はJAのもスーパーで売っていたのもどっちも美味しくなかったので、パパが無印へ行ってみようと言うので行ったのです。すると何とダンボールにいっぱい重ねて「発酵ぬかどこ」が売っているではないですか。早速1㎏のを2袋買いました。

糠床が手に入ったら、今度はなすが色落ちしない様に小さな鉄製の鉄玉を用意しなくてはなりません。鉄釘は危ないですからね。するとパパが、最近見た事があると言うので最近行ったお店を片っ端から探して回ったのですが、どこにも見つかりません。後1軒あるのでそこを見て見つからなかったらAmazonで買う事になるでしょう。高いけど。

そういうわけで、今日は疲れちゃったので晩ご飯は残った竹の子でまた竹の子ご飯を作りました。今度は塩を小さじ1杯入れて。後は残り物で済ませました。ところがご飯が終わった頃になって、パパに言われるまでお豆腐を出すのをすっかり忘れていました。明日こそ冷や奴を食べなきゃ。では。

4月28日(日曜日)

Guppy   2024年4月28日   4月28日(日曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「暑かった 衣替えの日 急がなきゃ」

最近のパパはすぐにキレやすく、面倒見切れません。運転中、涼しげな風を求めて窓を開けているのに、横の車に聞こえるかの様にその車の運転手さんへの文句を怒鳴り散らして、一緒に乗っているのが恥ずかしいくらいです。私にも2~3時間に1度の頻度で暴言を吐いています。父親に似てきたのではないかと言いましたが、只単に歳を取って気が短くなってイライラしているだけだと言います。

今日は朝の9時から竹の子を買いに近所のJAへ行ったのですが、そこに押し寿司があってどれにしようか私が迷っている間にもうキレてました。「ああいう時は両方買えば良いんだ」と後で言いますが、だったらその場で普通にそう言えばわかることなのに何故普通に喋られないのでしょうか。

家へ帰って早速竹の子の皮を剥いて切って洗って直煮している間は大人しかったのですがね、出来上がって今度はその汁と竹の子と薄揚げで竹の子ご飯を作る段階になって、また自分が思っているのと私が作ろうとしているのが違うと言ってキレちゃって。これはパパお得意の携帯で検索したら私の方が正しかったです。( `,_・・´)フンッ

今だってこの日記を書いていて、日中の事を思い出して「父親に似てきたんじゃないの? DVや」と言ったら「違う、ただ一緒に買物に行って、一緒に病院に行ったりしていたらイライラしてすぐに帰りたくなるねん」と言います。あげくに「俺たち夫婦やろ」と言うから「何言ってるねん、さんざん私の事を「只の病人や」と言っていたくせに。その時の日記にもそう書いてあった」と言うともうキレて「せっかく大人しく映画を見ていたのに」と言ってまたテレビを消して寝室へ閉じこもってしまいました。まだ9時半だというのに。ゴールデンウィークの2日目からこうですから後9日間、どうやって過ごしましょうか。

4月26日(金曜日)

Guppy   2024年4月26日   4月26日(金曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「夏日かな 春を一気に 飛ぶばかり」

昨日の晩、パパが帰って来るそうそうあれもこれも用事を頼んだらパパキレちゃって、晩ご飯をハンストされました。そしてまだ9時にもなっていないのに、とっとと寝室へ行ってしまいました。私は寝室へ行って隣に寝るのも嫌だし、かと言ってリビングで寝たら怒られるし、この間みたいに徹夜したら「俺が行ったら寝ろよ」と言われその通りにしても「きっと寝ないでいたに違いない」と信じてもらえないし。1人でお布団に入るの何十年ぶりだろう。伸び伸びと、すっごくグッスリ眠りました。

ま、昨夜は遅くならないうちに「えいや」と勇気を出してパパが寝てる隣で寝たら、今朝のパパはめっちゃご機嫌さんでした。今夜の献立まで考えてくれました。自分は今ご飯が食べられないのでそうめんにするかもしれないが、私と息子はご飯1合だけ炊いて、しらすを食べても良し焼鮭フレークを買っても良し、お総菜でも良し、おかずは今日買いに行くからと言ってくれました。やったね。お総菜、大好き。

話は変わりますが、今年になってから真剣にレコーディング・ダイエットをしています。その効果があってか初めは70㎏台だったのですが、今は65㎏まで落としました。あと5㎏減らして60㎏になったら止めようと思っています。とにかく整形外科でも内科でも体重を落とす様言われているのであと5㎏、頑張りたいと思います。

またまた話は変わりますが、もうズーッと前からですが私の両足がむくんで赤くなっていました。その事をパパはえらく心配して色々試した結果、私のパンストの足の部分だけ切り取ってそれを膝下まで履くという方法です。適度に加圧しているせいか、左足はほぼ元に戻りつつあります。が、右足はまだ少しむくんで赤いので、経過観察していきたいと思います。

それにしてもパパは本当にアイデアマンです。今回ほどパパのアイデアが役に立った事はありませんでした。いつもは有言不実行なのにね。ちなみに私は不言実行タイプです。それでは。