7月24日(水曜日)

Guppy   2024年7月24日   7月24日(水曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「予報から 終日雨 たまに止み」

今日も眼科へ行ってきました。近所なんですが、まだそこまで歩いてはいけないので、タクシーを呼びました。行きも帰りも基本料金だけだったのですが、どなたも嫌な顔をせずに運転してくれました。ありがたやー。

で、眼帯を取って視力をはかったところ、右目は眼鏡をかけて0.9まで回復したそうです。家へ帰って来ても、どこが明るくなったのかわからなかったのですが、夜になって天井を見ると滅茶苦茶灯りが明るくて、壁にかけている柱時計の文字がはっきりくっきり見えました。数珠つなぎのダイニングも灯りをつけたら、すっごく明るくて「家ってこんなに明るかったんだ」と初めて気付きました。

お会計の時にもらった点眼薬は基本どなたも3種類だったのに、私だけもう1種類プラスされました。そのお薬は粉と液体とセットで袋に入っていて、最初だけ点眼する前にフタを開け口と口とを合わせてシェイクして完全に粉が溶けたら元に戻して点眼するという代物でした。

5分おきの4種類の点眼。不器用な私は自分で点眼したら目をつむってしまうので、毎回息子にやってもらっています。朝昼晩と寝る前に毎回20分はかかります。「明日の朝は寝てたら起こしてね」と言って自室へ帰っていきました。

パパは今日は私を起こさない様に自分でお弁当代わりにお蕎麦を茹でて弁当箱に入れて山葵と一緒に持って行ったらしいのですが、つゆを間違えて素麺つゆを持って行ったそうです。家には蕎麦つゆは希釈の物しかないので、帰って直ぐにスーパーへ行ってストレートの蕎麦つゆを買って来てもらいました。これに懲りて、明日は私も起きてお蕎麦を茹でて欲しいそうです。今度は間違えなく蕎麦つゆを持って行ってもらわなくちゃ。では、今日はこれにて。

7月23日(火曜日)

Guppy   2024年7月23日   7月23日(火曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「今日も暑ッ クーラー無しじゃ 動けない」

今日は右目の白内障の手術をして来ました。はっきり言って痛かったです。1分どころか10分もかかりました。まず1時間前に行って、しばらく待ってから目薬を5分おきに8回差しました。それから手術室の前で、また目薬を2回差して、血圧とかはかりました。そしてマスクを交換して、頭に使い捨てのキャップをして、それを紙テープで全部貼り付けていました。それからC型肝炎の抗体の事を聞かれました。以前にもそういう事を聞かれた事が1度だけあったので、その事を言いました。それっきりどこで血液検査をしても言われなかったので、それがそんなに大事だったとは思いもよりませんでした。

手術中の先生は滅茶苦茶怖かったです。怒ってばかりで。前を向いて!とか、光の方を見て!とか、何度も何度も言われました。噂で「メスが見える」と聞いていましたが、しょっちゅう液体をかけられて、メスどころか何も見えませんでした。終わった後はさっと血圧計も心電図の線も外して、手術室から出てキャップとマスクを一気に取って、まだ目が痛かったです。

付き添いのパパに先生がC型肝炎の抗体の話をして、来週の手術が終わってからで良いからちゃんと見てもらった方が良いと紹介状を書いてくれました。あて名は昔「胆石症日記」でお世話になった病院でした。パパと先生が相談して先生に決めてもらったみたい。その病院だったら当時の診察券があるので、大事にとっておいて良かったです。でも、その前に今度は左目の白内障の手術があります。また怒られるのかと意気消沈。嫌だなあ。

今晩のご飯はファミチキとサンドイッチでした。明日のパパのお弁当は弁当箱に茹でた蕎麦を入れ、蕎麦つゆとわさびを一緒に持って行くそうです。という事で、明日もまた5時半起きになりました。これを書き終えたら少しだけYou Tubeを見てから寝るつもりです。それでは。

7月21日(日曜日)

Guppy   2024年7月21日   7月21日(日曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「暑すぎて 36度 梅雨明けは?」

今日は、昨日パパに作ってもらった「目薬チェック表」を見て息子が「これは難し過ぎる。手術前の点眼と術後の点眼は別々にした方が良い」と言って、改めて「目薬チェック表(ガチフロ点眼)」と「目薬チェック表(3種点眼)」の2枚を作ってくれました。

それぞれ点眼の必要が無い所はグレー色にして斜線まで引いてくれました。これで私でも間違える事は無いでしょう。

しかも、点眼の時間を忘れないようにと、私の買物用の計算機しか入っていない携帯電話に目覚ましをセッティングしてくれました。これで安心して居眠りが出来ますw

では。

7月20日(土曜日)

Guppy   2024年7月20日   7月20日(土曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「昨日から 降ってた雨も 今日は止み」

今日はサイズの合うスニーカーを買いに出掛けました。昨年の9月の10日に買ってもらったアディダスのスニーカーは25.5㎝であまりにもぶかぶかで、ウォーキングをしている時にすり足になってしまい、その摩擦のせいで踵が硬くなってしまったのではないかと思ったからです。

で、今まで履いていたスニーカーを買ったお店へまた行ってみたのです。すると、店長さんらしき人がメーカーによって足の幅が違うので、ニューバランスとかだったら幅が広いと言われたのですが、もう散々履いてきて見るのも嫌だったので、他にもないかと色々探してみたらプーマに気に入ったスニーカーを2つ見つけたのでそれのサイズを出してもらいました。

まずは1つ目の25cm。履けました。で、2つ目は探してもらったのですが、ちょうどそのサイズを中心に前後が売り切れてしまって無かったので、本当はその2つ目の方が欲しかったのですが、無いものは仕方がありません。1つ目の方を買おうとパパに言われました。でも、その時、アディダスのスニーカーを買った時の事を思い出したのです。あの時は履けた喜びで舞い上がってしまい、もう一つサイズダウンした物も履いてみてから決めれば良かったと後で後悔したのを思い出し、「念の為24.5cmも履いてみたい」と言いました。

出してもらった1つ目のプーマの24.5cm、何と履けたではありませんか。外反母趾の右足の方もギリギリ履けて、腰が悪く長時間歩く事はほとんど無いのでスーッと履けただけで十分でした。まあ、履いていて痛くて履けなくなったらパパに譲ります。パパもサイズは同じ24.5cmで、とってもスマートな足をしているので楽勝で履けるからです。なので、これまで履いていたアディダスのスニーカーはパパにあげました。パパは紐で調節して大きいサイズでも平気で履きこなすからです。一種の才能ですね。羨ましい。

さて、今日から白内障の手術の為に目の細菌を殺菌する抗菌薬を点眼し始めました。私はすぐに目をこすったりする癖があるので、パパや息子に怒られてばかりです。それに、子供の頃から自分で点眼しようとすると目をつむってしまう癖があるので、今回はパパに点眼してもらっています。その度に「子供みたいやな」と笑われています。でも、確実に殺菌する為には仕方がありません。それとすぐに点眼したか忘れてしまうので、パパが特別に「目薬チェック表」なる物をエクセルで?作ってくれました。点眼したらすぐにレ点を書いてます。本当にパパには感謝感謝です。手術の日には有休も取ってくれたし。それでは。

7月17日(水曜日)

Guppy   2024年7月17日   7月17日(水曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「雨降って 上がって明日は 梅雨明けか」

昨日、パパがでっかい豚ヒレ肉を2本(1㎏)もらって来ました。これまでも菓子パンとか食パンとか賞味期限が今日限りというのばかりもらって来るので、いったいどんな会社やねんと思うが、前の会社でも梨が出来たからともらったり、お土産もらって帰るし、そのまた前の会社でも仲の良かった女性から菓子パンを山ほど買わされて帰って来たし、パパはどうも断れない性格なのではないか、と最近になって思う様になってきました。一昨日も本日限りの食パンをもらってきたばかりなので、特にそう思う様になったのかもしれません。ま、食パンはフレンチトーストにして皆で食べたけど。さすがにアメリカ産の豚ヒレ肉はどう調理してもパパは食べませんでした。基本、もらい物は嫌いなので。

さて、今日は残念なご報告があります。今までソナチネをずーっと練習してきましたが、真ん中のレの音が壊れてしまいました。突然金属音がするのです。パパにはどんなに説明して聴かせてみても気付かなかったのですが、私の耳は壊れていないと思います。電子楽器ですから経年劣化は仕方の無い事かもしれませんが、何とか目の手術までにYou Tubeにアップしたかったのですが、部品の交換をするとしても手術日までは間に合いそうにありません。片眼ずつ2回手術をするので、視力が安定するまでは1ヶ月以上かかるでしょう。パパからは「一応録画しながら弾いて、運良く金属音が鳴らないのがあったらそれをアップすれば良い」と。そうですね。そうします。

というわけで、もしかして楽しみにしていた方がいらしたらその方には申し訳無いのですが、アップ出来るのは何ヶ月先になるかわかりません。修理には時間がかからないとしても修理代がかかります。今は手術の費用とその後何度も定期検査があるのでその費用がかかるとして、視力が安定したら今度は眼鏡を購入しなくてはなりません。優先順位は医療費なので、You Tubeにアップ出来るのはいつになるかわかりません。ご了承願います。

今息子が来て「昨日の事書いた?」と聞くので、もう一つ書き忘れた事を思い出しました。昨日の豚ヒレ肉をキッチンペーパーで血合いを取って、カットし、それから鰺みたいに開きにして塩コショウして焼いたのは息子でした。酒は料理酒ではなく、パパの洋酒を振りかけていました。私は鶏の胸肉みたいにパサパサしていて1枚しか食べられませんでしたが、息子は残り5枚のステーキを全部食べちゃいました。器用にナイフとフォークを使ってわさび醤油につけて。息子にもパパのDNAが流れているんだなあとつくづく思いました。美味しい物を食べる為には手間を惜しまないってところが。

遅くなりました。明日も弁当作りがあるのでもう寝なきゃ。では、お休みなさい。