天気 「予報では 曇りだけれど きっと雨」
新年明けましておめでとうございます。
元旦に、正月料理を食べ始めたら何と雲の隙間から光芒が差して来ました。明け方は屋根に薄ら雪が積もっていたのですが、すっかり溶けていました。その時は何か今年は良い事ありそうって思ったのですが、実はその前に新年早々喪中の人におめでとうの挨拶を書いてしまいました。後で思い出してすぐにお詫びのメッセージを書いたのですが…。まあお相手が優しい人だったのでセーフでしたが、朝起きたパパにしこたま叱られました。orz
その前の大晦日はお節料理が作れなかったので、完徹して1日の朝4時頃からパパの好きな炒り鶏を作り始めました。6時頃出来上がったのを大鉢に移し、その次にはパパのメモ通り口取りを松花堂弁当に詰め始め、頂き物の「大根寿司」を切ってなます皿に盛り付けました。息子も起きて来たのでお雑煮も作り始めたら、パパがお酒を電子レンジでチンし始め、8時過ぎにはテーブルに着く事が出来ました。何かこういうの1年ぶりなので手順がわからなくて閉口しました。
で、洗い物は俺がするからすぐに寝た方が良いとパパに言われ、日記を書くのも年賀状を見るのも全て寝て起きてからと言われ、一緒に映画を見ながらウトウトしてきてようやくそこでお布団に入って寝ました。が、たった数時間で起きて来たみたいで頭が痛くて鎮痛剤を飲みました。そして今度は寝る前のお薬を飲んで本格的に寝ました。お陰様で起きたのは夜の7時頃でしたが、パパの言う通りスキッとしてしゃんしゃんと料理を詰めたり出来ました。
実は今日食べた「大根寿司」、もらった時は「かぶら寿司」と聞いていたのですが、一口食べてみたら子供の頃食べていた「大根寿司」でした。よく料理本にはかぶら寿司はブリをはさみ、大根寿司はニシンと書いてありますが、私が食べていたのは大根にブリでしたね。それが家庭用の正月料理だったと思います。しかも形もかぶら寿司と同じ様に、間に切り込みを入れそこにブリをはさんで麹に漬け込んでいました。私は麹が苦手だったので母に麹とブリを取ってもらってきれいになめてもらったのを食べていたので、麹嫌いで魚OKの息子には麹だけ取って後は水で洗って出したら、きれいに食べてくれました。朝食にも出してみようっと。
そろそろ夜中の3時を過ぎたので寝る事にします。つくづく思いましたが、日中寝ているのは勿体無いですからね。では、皆さん本年もよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
<追記> この日記は1月1日の深夜に書いたものだと思われます。躁状態で大晦日から元旦まで怒濤のごとく駆け抜けたので、時間の感覚がマヒした様です。日付が変わったのに気が付きませんでした。遅くなりましたが日付の訂正をさせていただきます。(2020年1月2日)