2月9日(金曜日)

Guppy   2018年2月9日   2月9日(金曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「太陽の 光で雪を 溶かしてね」

ようやくお日さんが照ってます。今週はずーっと大雪だったから除雪車も来ないし、車は埋もれるしはでとんだ災難でした。ま、こんな日にうちの車を走らせたらどっかで必ずはまっていたと思うから出せなくて良かったのかもしれません。それとも、パパの言う様にチェーンを買っておいたら良かったのかな?

今朝も4時半起きでした。5時15分にはパパを送り出して、今日はリサイクルゴミの日なので寝ない様に洗い物をしたり洗濯したりして何とか7時半頃出しに行きました。帰りに駐車場の様子を見に行ったらあんまり雪は積もっていなくて良かったです。が、そこから家へ戻ろうとしたら2回もごぼってしまいました。なんせ、雪を固めた細いけもの道だもんなあ。1歩はずすとすぐ雪にはまってしまうのです。それと氷柱が落ちて来ない様、要注意です。何せ昔は氷柱が落ちてきて刺さって死ぬなんて事もあったから氷柱は本当に危険なんです。今度の日曜日は市からの通達で「除雪デー」だそうです。私は出来ないけど多分パパが出るでしょう。

さて、お昼にシャワーを浴びてきました。8日ぶりです。のわりに抜け毛は少なかったです。体重は1月中旬に戻って62.1キロになっていました。悲しー。。でも、悲しんでばかりはいられません。今日は平昌オリンピックのフィギュアスケート団体戦男子ショートプログラムが行われるのです。録画はしていますが、終わるまで待っていられないので今から見ます。それでは。

えーと団体戦は10ヵ国の出場で各代表選手の世界ランキング下位から始まったのですが、私は気が短いのですっ飛ばして上位の第2グループだけ見ました。まずは世界ランキング9位、カナダのパトリック・チャン選手27歳。4(クワド)トゥループジャンプで転倒、コンビネーションの予定だったのですが、急きょ次の3(トリプル)ルッツに2(ダブル)トゥループを付けてコンビネーションジャンプにしました。が、後半でも3アクセルジャンプ(3回転半)でも転倒して、技術点38.56減点2.00と残念な結果になりました。ただ、表現力の高い選手なので演技構成点45.10で稼ぎ、ショートプログラムの得点は81.66点でした。

次は世界ランキング8位、イスラエルのアレクセイ・ビチェンコ選手30歳。最初の3アクセルジャンプはとても高く跳んでいました。続く4トゥループジャンプも余裕でいっぱい加点をもらったと思います。後半の3ルッツ3トゥループのコンビネーションジャンプも問題無く、ただ曲が後半速くて音に合わせたらとても忙しいステップシークエンスでした。ノーミスでニコニコ顔のフィニッシュでした。ショートプログラムの得点は88.49点でした。

次は世界ランキング6位、アメリカのネイサン・チェン選手18歳。最初の4フリップで流れが止まったのですが、何とか3の予定を2トゥループに変えてコンビネーションジャンプにしました。後半に入ってすぐに4トゥループジャンプを予定していたのですが、これが2になってしまいルール「3回転以上」に引っ掛かって0点になりました。続く3アクセルジャンプは転倒し、終わってから頭を抱えてガッカリしていました。この選手はアクセルジャンプ以外のジャンプを全て4で跳べる選手なのですが、得点源の技術点が37.73となりショートプログラムの得点は80.61点(減点1.00)になりました。

次は世界ランキング4位、OAR(オリンピックアスリートフロムロシアの略)のミハイル・コリヤダ選手22歳。4ルッツジャンプで転倒。続く4トゥループのコンビネーションジャンプの予定がファーストジャンプで転倒、コンビネーションにならず。後半もアクセルジャンプが1(シングル)になってしまい0点に。それを見ていたコーチ陣が目をつむってしまうほど残念でした。結果、技術点が33.75で減点2.00となり、ショートプログラムの得点は74.36点となりました。

最後は世界ランキング2位、日本の宇野昌磨選手20歳。史上初めて4フリップジャンプを跳んだ選手として有名ですが、その4フリップジャンプでお手付きをしました。ま、転倒にならなくて良かったです。基礎点が1.1倍になる後半でも4トゥループ3トゥループのコンビネーションジャンプを決め、続く3アクセルジャンプも決めて加点がいっぱい増えました。終わった途端ニコッと白い歯を見せて笑顔でした。技術点は56.64と高く、その為ショートプログラムの得点は103.25点と只1人100点越えしました。

団体戦の場合、得点による順位をポイントに変えて合計するので、日本は1位だったので10ポイント獲得しました。2位のイスラエルは9ポイント、3位のカナダは8ポイント、4位のアメリカは7ポイント獲得しました。3ポイントになったミハイル・コリヤダ選手は本来はロシアの選手ですが、ロシアはドーピング疑惑があって今回のオリンピックに参加出来なくなったので、特別にドーピングしていない選手だけ「ロシアからのオリンピック選手(Olympic Athletes from Russia)」と称して個人で参加出来る様になったのです。ただその場合、ロシア国旗やロシア国歌の代わりにオリンピックの旗があがりオリンピック賛歌が流れるそうですが。どんな曲かな?

夕方6時半頃だったでしょうか。パパから電話がありました。今日は電車が何本か動いていたのですが、反対方向への電車に乗ったらしく気付いて降りた時には知らない駅だったそうです。慌てて1度出て改めて律儀に切符を買い直し金沢行きのホームに居るそうです。しばらくしたら電車が来るらしいのですが、そういうわけで家に着くのは何時かわからないそうです。ホント、パパの方向音痴にはびっくりです。ちゃんと家にたどり着くのでしょうか。心配です。

只今8時半、ようやくパパが帰って来ました。ホッとしました。ではまた。