12月30日(日曜日)

Guppy   2018年12月30日   12月30日(日曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「曇り空 時々雪が 舞って来て」

今日は寒い中、息子も私も参加して4年ぶりの大掃除をしました。毎年パパが1人でやっていたのですが、今年はLDKのキッチン周りを徹底的にしてくれたので、知らん顔してネットで遊ぶわけにもいかず、途中何度もみかんを食べてはレースのカーテンを洗ったりトイレの拭き掃除をしたりしていました。パパの性格上「やるなら徹底的に」という人なので、大掃除が終わったのは夜の7時を過ぎていました。それから、ご飯の用意をして、と言っても「クックドゥきょうの大皿」のお世話になってですが。このシリーズは初めてですが、私でも簡単に作れるんだなと感心しました。期待していなかったパパもこれはイケたみたいです。良かった。ホッ。息子は珍しく日中ずっと起きていて、ガラス戸や扉の拭き掃除なんぞをして、ついでに自分の部屋にも掃除機を持って行って掃除をしていました。その後はいつの間にか自室でギターをかき鳴らしていて、夕方になってパパに頼まれて通気口のフィルターの交換をしていました。家族の中で一番背がでかいので、息子はこういう時しか役に立ちませんw

ついでなのでキッチンの模様替えをしました。今まで調理スペースが無くてダイニングテーブルで野菜を切ったりしていたのですが、You Tubeで他所様のキッチンを見ていたら「狭いながらも楽しいキッチン」に憧れて、少しだけ真似をさせてもらいました。今までは前の家で使っていた赤のスポンジラックを引出の中の整理に使い、新しく白のスポンジラックを購入したので、それに合わせて壁面に赤のミトンを掛けていたのですが、目立つので電子レンジのラックに片付けました。時々電子レンジの中の物が熱くてつかめない事があるのでちょうど良かったです。で、新しく買った和風の鍋つかみを壁面の前に置きました。その並びに塩が入った壺があるので。そしてその反対側に直接まな板を立てかけて、それまで使用していたまな板スタンドを流しの下の収納に使いました。空いたスペースに水切りカゴを立てかけたらそこにはまな板が置ける広々とした調理スペースが出来ました。ああ、この感動、皆さんに伝わるでしょうか。パパのアイディアで、磁石のフックをステンレスにくっつけて、そこにハンドタオルを買ってリボンの紐をつけて掛けました。2つ有った灰皿もお客さんが来た時と、お参りをする時に線香に火をつけるのに使うだけなので、昔ながらの柄とデザインの方を残してもう1つは押入の段ボールに片付けてしまいました。これで、しょっちゅう拭き掃除が出来る様になりました。吸盤でくっついた物も、置きっぱなしの物も無いので。何よりもお客さんが来ても目立たないのが嬉しいです。

さて、今日は疲れました。パパが居ると気疲れするせいでしょうか、居眠りが出来なくて(T_T) 途中ウトウトしましたが、結局1日起きていました。なので、皿洗いが終わったら寝てしまうかもしれません。今夜も見たいドラマが有るのにぃ。

明日は朝からお雑煮の下準備をする予定です。ついでに私の好きな出汁巻き卵を作ります。それ以外は何も作りません。主治医も「それで良い」と言っていましたし。それさえも日中で終わるかどうかわかりません。年越し蕎麦も作りますし。なので今年の日記は今日までになると思います。今年もダラダラとした日記を読んで下さってありがとうございます。掲示板のカウンターを見ると沢山の人が見に来てくれているんだなあと有り難く思います。的外れなレスを書いているにもかかわらず、それでも掲示板に書き込んで下さる方にもここでお礼を言いたいと思います。1年間、どうもありがとうございました。どうぞ良い年をお迎え下さい。では、またお正月にお会いしましょう。<(_ _)>