9月20日(火曜日)

Guppy   2011年9月20日   9月20日(火曜日) はコメントを受け付けていません

天気「メチャ寒い今日も1日雨が降り」

今朝、洗濯機が洗濯している最中ですが、つまみ食いしたさつま揚げを食べながら爆睡したらしく、起きたら口の中がさつま揚げでいっぱいでした(不味!)。お蔭でお昼ご飯はお腹が空いていないので食べませんでした。おやつにトーストでも焼いて食べるつもりです。

私は、年に2回、祖母が作る祭り寿司がとても好きでした。その中でも1番好きだったのは奈良漬けときゅうりの太巻きでした。作っていて具のかんぴょうが無くなったら、いつも酢飯が無くなるまで奈良漬けでしたので、とても貴重な太巻きでした。たった2本ぐらいだったせいでしょうか、7人家族の食卓に出したらすぐに売切れご免となりました(笑)。今思うと、私の他にも好きな人がいたのでしょうね、きっと。

えー、その次に好きなのがいなり寿司でしたね。これは、私も子供の頃から油揚げに酢飯を詰める作業をしていたので、出来上がった後にこそっと1個つまみ食いなんぞしていました(笑)。この辺は、関西と違って物凄い味の濃いのが好きなので、ご飯にまで味がしみて、本当に美味しかったです。結婚してから私が作っていたのは夫に合わせて薄めだったので、酢飯の味しかしませんでした。それでも、息子はおいなりさんばかり食べていましたね。他の寿司より甘かったからでしょうか。

最後に子供の頃は大っ嫌いだったあじの押し寿司。これは自分で作る様になってから平気で食べられる様になりましたね。ずっと作り方を見て育ったので、だいたいの部分は覚えていましたが、一応念の為に作り方を聞いておきました。その頃の祖母はもう自分ではお寿司を作れなくなっていて、葉っぱでくるまず一段ずつ「うす板」と呼ばれる経木をはさんだ金沢独特の押し寿司を毎回一段分(12個)あげる約束で教えてもらいました。病気になってもまた作れる様になると思ったせいか、今も押し寿司専用の箱とうす板は我が家にあります。早く作れる様にならないかな。って、作っても誰も食べる人なんかいないのに(泣)。

今晩は停電です。明日の朝、どうやってご飯炊こう。早起きして?出来るかな。