12月28日(土曜日)

Guppy   2024年12月28日   12月28日(土曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「朝から 雨降り午後は みぞれ雪」

昨日は整形外科の診察日でした。家の中でも杖無しでは歩けない事を言ったら、前かがみ、左右、後ろ反り返りと身体の動きをチェックされ、3週間後の正月明けにでも、またリハビリ入院の話になりました。後ろに反り返った時に倒れそうになったからです。でも、もう入院はしたくないので、毎日リハビリの運動を3週間後まで続ける事にしました。そして、室内では杖無しで歩こうと決意しました。それでも入院となったら諦めますが、出来ればしたくないです。

それもショックですが、同時に内科へも尿検査を私に受けさせるつもりで連れて行ったパパ。私の足が太くなって赤くなったので、もしかして糖尿病ではないかとずーっと心配していたのですが、私が集団検診を嫌がってずっと行かなかった上に、「ガンや」と宣告されるのも嫌でがん健診にも行っていなかったので、何とか尿検査だけでもと無い知恵をしぼって出した結論が、整形外科の日に合わせて内科を受ける事だったのです。

で、内科の先生の言う事には勿論尿検査は異常なしで、レントゲンも撮ったのですが、それも異常無しだったそうです。私達は知らなかったのですが、今はわざわざ尿検査をしなくても血液検査だけで全部わかるので、時々整形外科で血液検査をしているから大丈夫ですよと言われました。

まあもう一つショックだったのが、身長がまた下がって151.6㎝になっていた事です。元は163㎝だったのにぃ。こんなに真っ直ぐ立っているつもりなのに全然真っ直ぐではなかったという事でしょう。ショックー。

おっとー、パパが起きてきました。それでは今日はこの辺で、ご機嫌よう。

12月25日(水曜日)

Guppy   2024年12月25日   12月25日(水曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「助かった 用事があって 降らなくて」

昨夜、日記を書いている最中に寝てしまい、明け方4時に目が覚めました。運の悪い事にちょうどパパがトイレに起きて来て、暖房も消され電気も一番弱いのにされました。こういう嫌がらせをすればきっと早々に日記を書くのを止めて寝室へ来るだろうと思ったそうです。私は嫌がらせには耐えるタイプなので、そうすればするほど決して寝室へは行かないと心に誓うのです。

案の定、5時になって私が歯磨きを終えた頃、パパのイビキが消えて出てきました。「なんで寝ぇへんねん」と。結局、書いては消して書いては消してそれでもうまく書けなかったので、諦めて中途半端なままアップしたところでした。他にする事が無いので薬を飲んで寝室へ行きました。パパは私がお布団に入ったら満足したらしく、「暖房をつければ良かったのに」と言われました。足が冷たかったからです。

命日だったので自然と母の話になりました。会わなかったのを後悔したのではなくて、パパの電話番号を教えなければ良かったと後悔しました。パパと母の話をしていたら、自然と涙があふれて止まらなくなりました。この1年、泣いた事がなかったのに。そして、今寝たらもう二度と目が覚めなくなるのではと不安になりました。

今日はお昼前の11時に目が覚めました。今は夜中の1時半。また怒られるのは嫌なので、そろそろ寝る事にします。ではご機嫌よう。

12月24日(火曜日)

Guppy   2024年12月24日   12月24日(火曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「寒い朝 旅立つ人を 見送って」

朝早くご近所のお婆ちゃまが亡くなられたと電話がありました。私自身は3~4回会った事があった程度で特に親しいというわけではありませんが、パパはそこの息子さんと親しくしていたので、直ぐに弔問に行きました。

今年で103歳になられるのできっと天寿を全うされたのだと思います。私達が弔問に行った時にはまだお医者様がいらして、パパが「大変だったねぇ。よく頑張って」とか何とか声をかけていたら、やはり気を張っていたのでしょう。パパの肩で目を真っ赤にして泣いておられました。

さて、これは偶然ですが、今日は私の母の一周忌です。母がXmasケーキを食べている姿は見た覚えが無いのですが、お供えにしてお下がりを私が食べるのにちょうど良いかな、と思って母の大好きな濃いコーヒーと一緒にお供えをしました。

私の母はいつも「私達はすごい血統なんだから」とか「素晴らしい遺伝子を持っている」とか手紙に書いてきて、血のつながりの無い祖母は精神病で、祖母の実家は精神病の血統でとか、しつこいくらい比べて書いていました。でも私が一度だけ電話に出て「精神病!!」と言ったら、突然手のひらを返したように「やはり育ての親が精神病だから精神病になった」と書いてきました。はっきり言って、そういう実の母にはガッカリしましたね。血統と言う言葉自体恥ずかしいです。犬や馬じゃあるまいし。ま、そうは言っても一応母親だし、お経は読めませんが年に1回はお供えをしていきたいと思います。

今日は日中、年賀状を書いて、夕方からは鶏の唐揚げを作ろうとしたら、唐揚げ大好き人間の息子が自分で揚げると言うのでパパに鶏肉と唐揚げ粉の買い足しをしてもらい、全部で1.3㎏もの鶏肉を息子が揚げました。お八つにポイントで買ったXmasケーキを食べたばかりなのにさすがに1.3㎏の唐揚げは食べきれませんでした。残りは明日の夜食べる事になるでしょう。では今日はこの辺で。ご機嫌よう。

12月21日(土曜日)

Guppy   2024年12月21日   12月21日(土曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「日中は 小雨だったが 大雨に」

今日はパパと久しぶりに口論になりました。私の足が悪くて初詣に行かれないので、早いけど年内のうちに干支の縁起物を買いにパパ1人で行ってきてもらいました。私は車の中で待機して。で、帰ってお昼を食べてからようやく休憩がてら買って来た箱を開けたら、パパが「せっかくの縁起物をどうして今開けるんだ」と突然怒鳴ってきて大騒ぎになりました。

私は蛇が大の苦手で、だから巳年の縁起物がどうしても好きになれなくて、それで新しく買って来た張りぼての蛇の置物が可愛いかどうかが気になって、もし生々しい絵図だったら20年以上も前に買った土鈴の方を飾る事にしようと思って。

あれから3時間、ヒートアップしていたパパも、頓服のレボトミンを飲んだ私も落ち着いて話せる様になって、つまりパパが言いたかった事は「買ったばかりの縁起物を比べるなんて縁起の悪い。来年の縁起物なんだから新しい方を飾って、その次の巳年になったら、改めてどっちを飾るかその時の気分で決めれば良いんじゃないか」と。だったら最初からそう言えば良いのに。(*`ェ´*)プンプン

さて、話は変わりますが、私の足はもう自力では歩けなくなってきました。前々からよくパパの肩を借りて歩いていましたが、それはふざけてやっていた事で、今は本当に自分の足では歩けなくなってパパの肩を借りています。ただ不思議なのは、朝目覚めた時とさっき居眠りから目覚めた時とでは全く違ったということ。今朝は起きたら全く動かせなくてトイレもパパに連れていってもらい、今日は精神科の診察日だったのですが、とても駐車場から病院へ歩いていくのは到底無理だと思って入り口の真ん前で降ろして欲しいと言ったのですが、考えたらそこは交差点に入る所で車を止める事は出来ず、何となくいつもと同じ様に駐車場に止めて何とか歩いて病院へ行きました。

というわけで、今日は1日こんな風だったのに、夜11時頃居眠りから目が覚めて洗い物は全てパパがしてくれてあって、後はゴミを捨てるだけと知って不思議な事が起こりました。何とLDKのリビングからキッチンへの移動がスタスタと歩けた事です。嬉しい。

それから昨日調べてわかった事ですが、座骨神経症を治すには手術をしなくてはならなくて、その代金は100万円近くするそうです。3割負担でも30万。残りは高額医療費制度で払戻されるみたいですが、私には難しくて結局どうなるかよくわかりません。そんなに高い治療費ですが、助け船となる民間の生命保険では座骨神経痛の手術の費用は下りないみたいです。座骨神経痛の場合、そうなる原因が沢山あってその大本の治療が対象だからです。多分ね。ま、難しい話はここまで。そろそろ寝なきゃね。ではごきげんよう。

12月12日(木曜日)

Guppy   2024年12月12日   12月12日(木曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「寒いはず 明け方に雪? 今は晴れ」

今日、約半年ぶりにピアノを弾きました。はじめヘッドホンをして弾いていたのですが、やっぱり変な音がするので、パパに聞いてもらおうとヘッドホンを切ってスピーカーのスイッチをONしました。で、パパの感想は、久しぶりに弾いているせいかミスが多く、どれが変で、どれがミスなのか区別がつかないと言われてしまいました。ショックー

で、今度は試しに去年アップしたソナチネ6番の第2楽章を初見で弾いてみました。生まれて初めて弾いた感想は、初見で弾けるのならば、早く仕上がるのではないかと思い、しばらくはこちらに専念して練習をしようかな。でもまあ私のことだからピアノの練習はそんなにしないかも。子供の頃から練習なんてしたことが無いので。

それにしても鍵盤、どうなったんだろうな。本当に壊れたのか、それとも私の弾き方が悪いせい? 修理に出したら高いだろうなあ。パパは買い換えた方が安いかもって。今のを売りに出して? まだ愛着があるからそれもねぇ。でも、弾く度に気になって気になって、全く弾く気がわかないのです。とりあえず、食器洗いがまだなので行って来ます。ではご機嫌よう。