4月14日(木曜日)

Guppy   2011年4月14日   4月14日(木曜日) はコメントを受け付けていません

天気「穏やかな晴れの1日桜咲く」

連日、夜の睡眠時間は4時間です。その代わり、午前中はほとんど寝ています。ヘタをするとお昼もおにぎりを食べて、また寝ている日もあります。だいたい起きているのはお昼まわってから深夜までです。うつなのか、躁なのか、よくわかりません。

そう、発病してから今も変わらず今日が何月で何曜日かさえわかりません。最近ではカレンダーに×を書くのも忘れる事が多くなって、尚更わからないのかもしれません。

うちはパパが帰って来たら晩ご飯を食べながら韓国ドラマを観るのですが、日によって1時間だったり4時間だったりします(レンタル含む)。パパは9時間は睡眠をとる人なので、9時半には寝室へ行ってしまいます。昨夜など、私は12時過ぎまで1人で観ていました。それから流しの洗い物をするので、それが億劫で億劫でたまりませんでした。やっぱ、うつかな。先生は夜の睡眠時間が4時間だと聞いて軽躁だと思ったのでしょうが、日中の過ごし方を振り返ってみると違う様な気がします。

昨日は、パパが薬を出し忘れて仕事に行ったので、頓服を飲んで過ごしていましたが、やはりエビリファイが無かったせいでしょうか、何だか変な感じがしました。珍しく夢を見て、ちょうどパパからの電話で目覚めたのでその夢の話をしたら面白がっていました(キムタクが煮魚を2匹食べていたので、私はもっと大きな煮魚を食べたという夢です)。今調べたら、お薬はすぐに晩ご飯だったので1回分は捨てて、夕食後に1回分だけ飲んだのですが、それで正解だった様です。「絶対に2回分を一度に飲んではいけません」と書かれていました。はー、危なかった。「飲み忘れに気付いたらすぐに1回分を服用してください。ただし、次の服用時間が近い場合にはその時に服用せずに、次に服用する時間に1回分を服用してください」だって。エビリファイって難しい薬なんだ。これからも気を付けなくちゃ。

<追記>検索で「レボトミン」を調べていたら、私みたいに大量服薬(あんまり大量じゃないけど)とか自殺未遂をした事のある人に出されるとか。たった5mgで効く人もいれば、150mg飲んでも何とも効果が無い人がいるとか。効く人は即効眠って翌日になってもなかなか起きられず、起きてもダルダルになるとか。私は、朝夕10mgずつと寝る前に50mgで、1日合計70mg飲んでいます。それと、イライラ止めとして、頓服で10mg出ています。それでも、夜は4時間で目が覚めます。寝るのはスコンと寝てしまうのにね。この薬をこれだけ飲んでいて早朝覚醒するのならという意味で「軽躁」と思われているのかもしれません。明後日は診察日です。最近は特に話す事はありません。せいぜい睡眠の話ぐらいでしょうか。