10月28日(水曜日)

Guppy   2015年10月28日   10月28日(水曜日) はコメントを受け付けていません

天気「今朝は雨 今は上がって 午後は晴れ?」

今日はフィギュアスケートの男女フリーを見ました。まずは女子から。

ショートプログラム9位だった今井遥選手。曲も衣装も2年前と同じだそうな。よっぽど好きだったのか、あるいは新しいプログラムに自信が無かったのか。にもかかわらず、マシなジャンプは最初の一つだけ。それなのに解説の織田信成氏のコメントはとても温かくて、滑っていた時より解説の方が向いている様な気がしました。演技は転倒もあって、減点1の102.13、合計では158.65でした。ショートプログラム8位の中塩美悠選手はジャンプは回り過ぎが多く、フリーは96.28で合計では153.29でした。この選手はエントリーはこのアメリカ大会のみだそうです。グランプリファイナルに出るには二つの大会に出なければならないので、多分来シーズンに出場する為、前もって空気に慣れさせようとするコーチの考えかもしれませんね。そして、ショートプログラム5位のユリア・リプニツカヤ選手。ジャンプにミスがありましたが、この選手は元々スピンが得意で片足を上げても一直線になるほど身体が柔らかくて有名です。多分、バレエもやっていたので、それでろうそくみたいに足が一直線になるのでしょうね。得点は108.39で、合計は170.63でした。その結果に本人はとても不満そうでした。仕方が無いですね。

ショートプログラム3位の宮原知子選手は、リストの「ため息」で演技しました。この曲を初めて聴いたパパはこの曲が大好きになったそうです。何でかな?ミスは3回転ルッツで転倒、これ一つだけでした。さすが世界の銀メダリストです。得点は減点1の122.95で、合計では188.07でした。この時点で宮原選手の表彰台は確定しました。次はショートプログラム2位のグレイシー・ゴールド選手。曲はストラヴィンスキーの「火の鳥」この曲はソチオリンピックで日本の町田樹選手が滑った曲です。もしかしてそれを見て使う気になったのかも…。妄想妄想w で、演技の方はと言うと、最後のジャンプ3回転サルコウを2回転にしただけで、それ以外は全く文句なしの演技で、それどころか加点がいっぱいもらえそうなプログラムでした。フリーではこの人が137.41とトップの成績でした。合計では202.80で、メッチャ喜んでいました。最後はショートプログラム1位のエフゲニア・メドベデワ選手。とにかく加点ばかりの演技で、2回転半のコンビネーションジャンプで転倒したので、次のジャンプにコンビネーションを付けて終わりました。フリーの得点は減点1の135.09ですが、もし転倒しなかったとしても、僅差でグレーシー・ゴールド選手には及ばなかったでしょう。ま、合計では206.01で、ショートプログラムもフリーも合計でも、全てがパーソナルベストで本人はビックリしていました。

というわけで、1位ロシアのメドベデワ選手、2位アメリカのゴールド選手、3位日本の宮原知子選手でしたぁ。お疲れ様でした。次は男子フリーを見ます。宇野昌磨選手が楽しみです。

さて、男子シングルのフリーを見ました。最初はショート10位の無良崇人選手。まともなジャンプは最後の二つだけでした。技術点は56.61と最悪で、演技構成点で何とか129.17に。合計では200.83でした。ホンマ、ボロボロでした。次、ショート8位のジェイソン・ブラウン選手。冒頭にショートプログラムにも入れなかった4回転ジャンプを跳んだのですが、やっぱり転倒しちゃいました。ま、ジャンプはいまいちでも、繊細なピアノの音色に合わせた柔らかなステップシークエンスは最高でした。解説の佐野稔氏もアナウンサーも息を飲むほど素晴らしかったです。それとメッチャ速いスピンとかもあってか、演技構成点が85.36でフリーだけで159.83でした。減点も一つあったし。合計では238.47でした。

続いてショート4位の宇野昌磨選手。4回転OK、後半のジャンプも最高の出来で、最後のジャンプは難易度の高いコンビネーションジャンプで、それが良かったのか技術点が92.35でした。演技構成点も84.30とそこそこあるし、フリーだけでは176.65と1位でした。ま、合計すると257.43になっちゃうけど。終わったとたんホッと一安心した良い笑顔でした。次、ショート2位のエン・カン選手。何かよくわからん演技でした。最初と最後のジャンプはいけたけど、他には特に感想無しです。得点は149.50で合計は236.03でした。最後にショート1位のマックス・アーロン選手。1位になったと言うショートプログラムが見られなくて残念でした。ジャンプはどんどん跳んで、後半になっても4回転決められるってすごい事なんですよ。体力が減って来ているので。終わりになるまでミス無しで来てちょっと緊張が解けたのでしょうか、最後の2回転半のジャンプでミスってしまいました。得点はフリーが172.28で、合計258.95でした。ショートも含めて全てが自己ベスト更新だそうです。コングラッチュレーション(拍手~)

つまり、簡単に言えば1位がアメリカのマックス・アーロン選手で、2位が日本の宇野昌磨選手、3位がアメリカのジェイソン・ブラウン選手という事です。1位と2位の差が1.52なのが残念でした。今週末はカナダ大会。多分、羽生結弦選手が出場すると思います。楽しみです。バイチャ(^^)/

<追記>晩ご飯の後片付けしていたら、自分のご飯茶碗を落として割ってしまいました。その物音で息子もパパもすぐに飛んで出て来ました。カケラが広範囲に散らばっていて、まだ9時半なので掃除機をかける事になりました。パパが命じて、息子がカケラを拾い新聞紙に包んで、細かいのは掃除機をかけてくれました。その間私は離れた所に居る様指示されました。まるで子供扱いです。独身の頃「算命占星術」と言う占いにはまっていたのですが、そこに私の晩年は子供っぽいお婆ちゃんになると書かれていました。自分が歳をとって、ようやく占いが当たっているかはずれたかがわかる様になりました。その「算命占星術」はまんま当たっていました。あの本、捨てなきゃ良かった。あ~あ。