天気 「暖かく 朝陽まぶしや 今日は晴れ」
今日も5時半に目が覚めました。1度目が覚めると2度寝が出来ないのでこれを書いています。昨夜は1時半頃寝る前のお薬を飲んだのですが、何でたった4時間で目が覚めるのでしょう。気になって調べてみました。
私は2種類の睡眠導入剤を飲んでいるのですが、プロチゾラム(レンドルミン)は3~4時間で効果が和らげて目覚めは良いそうです。もう一つの導入剤フルニトラゼパム(ロヒプノール、サイレース)は寝ても途中で目が覚めてしまう、1度目が覚めると目がさえてしまいなかなか寝付けないそうです。どうりでたった4時間で起きるはずです。ま、不足分の睡眠時間は午前中ほとんど自動的に寝ているので問題は無いのですが。
今日のお昼は私だけスパゲティです。5日にお米を買うまで焼きそばやスパゲティばかり食べていたので、皆飽きてしまった様でお米を買ってからは毎日ご飯なのです。で、何でスパゲティを食べるのかと言うと、前にニンニクとバターとオリーブオイルでガーリックオイルを作ったのですが、残ったのをペペロンチーノに使おうと思っていたのにペペロンチーノはゆで汁を使って作る為、修行中の私が作ると麺がブヨブヨしてて嫌と息子に言われまして作れなくなったのです。でも、せっかくのガーリックオイルが勿体無いので私が責任を取って食べようという事になりました。私はペペロンチーノが大好きなので輪切りの唐辛子も入れて作りたいと思います。早くお昼にならないかな。
今晩はパパの好きな「炒り鶏」を作りたいと思います。料理は未だに覚えられなくて毎回料理本を見ながら四苦八苦して作っています。それでも作れる様になったのはここがLDKになったお陰です。キッチンは寒くないし、リビングにはパソコンが有るのでわからない事はすぐにネットで調べられるし。というわけで、早速「炒り鶏」の由来を調べました。すると、「炒り鶏」と「筑前煮」は同じと出ているではありませんか。で、よーく調べてみると、「炒り鶏」は水分を飛ばしますが、少し水分を残しとろみをつけたのが「筑前煮」で筑前地方(福岡県)では「がめ煮」と呼んでいるそうです。「がめ煮」は骨付きの鶏もも肉を使うそうですが、昔はスッポン(別名どぶがめ)で作っていたので「がめ煮」と呼ばれる様になったそうです。ほっほー。また1ついらん知識を覚えてしまいましたわw
お昼です。ペペロンチーノ食べました。息子が「腐っているんやないか、捨てたら」とうるさかったガーリックオイルですが、どうも有りませんでした。でも、私もパスタに飽きたのか、それとも不味かったせいかもうペペロンチーノはいりません。レシピは捨てます。パパも苦手だし息子は嫌いだし、もう作る事は無いでしょう。葉加瀬太郎さんが作っているYou Tubeを見つけてからスパゲティの日はいつもペペロンチーノの練習をしていたのですが、一向に上手にはならないのであきらめました。多分疲れたのでしょう。当分スパゲティはお休みします。orz