天気 「曇り空 朝方雨が 降ったかも」
昨夜もフィギュアスケートのグランプリシリーズがあったのですが、何とおまかせ予約に入っていなくてテレビを点けてビックリしました。急いで録画にしましたが、どうやらおまかせ予約のキーワードが「フィギュアスケート」だからだったみたいです。番組のタイトルが「フィギュアグランプリシリーズ2018フィンランド大会」で「スケート」の部分が無かったのでおまかせ予約にはならなかったらしいのです。パパに頼んで早速キーワードに「フィギュア」と「羽生結弦」を足してもらいました。今日ちゃんとおまかせ録画してくれるかな。ちょっと心配です。
というわけで、途中からしか録画出来なかったのですが、一応気になる選手のレビューだけちょこっと書きますね。まずは平昌オリンピックの金メダリストで昨シーズンの世界選手権の金メダリストでもあるロシアのアリーナ・ザギトワ選手16歳。何とオリンピックが終わってから数ヶ月しか経っていないのに身長が7センチも伸びたそうです。普通はそうなるとジャンプの成功率が低くなったりするのですが、ご本人曰く「私はそうは思わない。ただ練習あるのみ」と言っていました。まるで他の人は練習していない様な、聞いていて嫌な気分になりました。確かにリンクの上に立った時、でかいなあとは思いましたがジャンプの出来はどうでしょうか。曲は「オペラ座の怪人」。冒頭の3(トリプル)ルッツ3ループのコンビネーションジャンプの予定が3ルッツ1(シングル)ループになってしまいました。2回転(ダブル)より少ないと0点になるので基礎点も減りGOE(出来栄え点)も-2.95になりました。ステップシークエンスは解説の織田信成氏によると、ターンが多くレベル4になると言っていました。その通りでした。そして最後のジャンプは両手を上げた3フリップ。これは最後のジャンプという事で基礎点が1.1倍になります。しかもジャンプから下りてすぐに次の演技に進むところが得点につながっていくと織田氏が言っていました。そういえば、羽生結弦(ゆづる)選手もジャンプをする前と後には必ず演技をしていますから、同じジャンプを跳んでも得点が違うのはそういうところから来るのでしょう。ショートプログラムの得点は68.90点(技術点33.13演技構成点35.77)で、ガッカリしていました。実は今シーズンから採点方法が変わったのですが、おそらくその原因はこの選手にあると思うのは私だけではないでしょう。何せ、昨シーズンのプログラムはフリーもショートプログラムも全てのジャンプを基礎点が1.1倍になる後半に持って来て、それで金メダルを取ったのですから。ま、それが出来たという意味ではすごい選手ですが。
次に気になるのは日本の坂本花織選手18歳。アメリカ大会では2位でした。今回表彰台に乗ったらファイナル進出の可能性大になります。果たしてどうなるのでしょうか。ワクワク。うーん、冒頭の3フリップからのコンビネーションジャンプの予定がコンビネーションにならず転倒。仕方が無いので最後の3ループに3トゥループをつけてコンビネーションジャンプにしましたが、そこでも転倒。泣きながらコーチの元へと帰っていきました。ショートプログラムの得点は57.26点(技術点26.93演技構成点32.33減点2.00)でした。キス&クライに座って得点を見ている時、悔しそうな?顔をしていました。解説の織田信成氏曰く「最初のジャンプにつけられなかったコンビネーションを最後のジャンプにつけて来たのは根性がある」と。確かにこれまでの他の試合を見てもそうでしたが、この選手はメンタル面が強い選手だと私も思います。今晩のフリーが楽しみですね。
次はロシアのスタニスラワ・コンスタンチノワ選手18歳。お初にお目にかかります。ロシア国内には雨後の竹の子のごとく次から次へと新しい選手が出て来る中で、昨シーズンのロシア選手権のシニアで4位になったそうです。これはすごい事です。冒頭の片手上げ3ルッツ両手上げ3トゥループのコンビネーションジャンプには「おお」と思いましたが、最後の3フリップジャンプで転倒。基礎点が1.1倍になるジャンプだったのに残念でした。ショートプログラムの得点は62.56点(技術点32.67演技構成点30.89減点1.00)でした。笑顔は無く、ただホーッとため息をついていました。
最後、まさかのショートプログラム2位発進だったので、ビデオを巻き戻して見ました。日本の白岩優奈選手16歳。一言で言うと元気いっぱいでしたね。難しい3ルッツ3トゥループのコンビネーションジャンプは決めたのに、次のスピンでレベル2になってGOEが-0.09になったのは残念でした。でもノーミスですから明日も元気いっぱい滑って欲しいです。というわけで、ショートプログラムの得点は63.77点(技術点33.29演技構成点30.48)でした。
この地点での順位は1位ロシアのザギトワ選手、2位日本の白岩選手、3位ベルギーのルナ・ヘンドリックス選手、ロシアのコンスタンチノワ選手は4位、日本の坂本選手は7位でした。皆さん、お疲れ様でした。次のレビューはまた明日。ではグッナ~イ (-_-)゚zzz…