天気「屋根雪も お昼の雨で 融けちゃって」
昨日は引っ越して来て初めて天ぷらを揚げました。夕方の4時半から3時間もかかりました。作ったのは、さつま芋、カボチャ、蓮根、ししとう、竹輪、紅ショウガの天ぷらと、じゃが芋の唐揚げです。途中で油を足して温度が下がったので火加減を少し強くして、菜箸入れてブクブクして来るのを待っていたのですがなかなかブクブクしないので、パパが様子を見に来てくれました。そうしたら油が煙っていたのでパパが言う通り衣を入れてみたら、「ジュワー」と大きな音がしてビックリしました。パパが居なかったら危うく火事になるところでした。やっぱりまだまだ一人では火は使えませんね。怖かったですぅ。
今日は鏡開き。=ぜんざいを食べる日です。パパは缶詰の小豆は大嫌いなので、作る時は普通の小豆で一から作らないといけません。めんどくさいけど仕方がありませんね。圧力鍋は怖いし…。今はガスを止めてあります。パパが、息子を連れてパパの弟がやっているラーメン屋さんへ行ったからです。火をつけているのをすぐ忘れちゃうので…。
午後3時、パパが帰って来たのでまたぜんざいの続きを始めました。が、問題が発生。私がいつもの様に砂糖をカップ2杯入れたのを見てストップがかかりました。入れ過ぎだと。で、せっかくの茹で汁をザルにあけて、新しく水を入れ砂糖を小豆と同量の分だけ入れました。それでも充分甘かったです。出来上がりはぜんざいと言うよりはお汁粉みたいな感じになりました。汁が澄んでいてまるでお店屋さんの様でした。15日の小正月には甘過ぎないぜんざいを作りたいと思います。