天気 「寒いけど 朝日まぶしく 良い天気」
只今明方の4時40分。昨夜12時に寝たのに目が覚めちゃいました。炊飯器が稼働中なのでまだエアコンは使えません。とっても寒いですぅ。早く5時にならないかな。そうしたら、ご飯が炊けてエアコンが点けられるのにぃ。なんでそんな時間に設定したかと言うと、冬は夜中のうちに雪が積もっている事が多く、渋滞を避ける為いつもより早く出勤する事があるからです。一々設定を変更するのは面倒なので1年中5時に炊き上がるというわけです。さて、ようやくご飯が炊き上がりました。早速エアコンのスイッチをONにしました。早く温かくならないかな。
先週の土曜日、パパに歯医者さんの帰りに近くのJAで野菜を買って来て欲しいと頼んだら沢山買って来てくれました。大根、ほうれん草、白菜、人参、加賀蓮根と五郎島のさつま芋。白菜と加賀蓮根は相変わらず高いですが、五郎島のさつま芋は値が下がってきました。大根はいつも午後遅くに行っているので小さいのしか残っていなかったのに、今回は大きくて立派な大根なのにお安くて170円でした。今日はその大根1本と昨日買った厚揚げ10枚で煮物を作ります。煮物は一々料理本を見ながら作っていたのですが、少しずつ調味料の分量が違っていて面倒なのでパパにネットで調べてもらって一律「だし汁カップ2、醤油大さじ4、料理酒大さじ4、砂糖はお好みで」にすると良いと教わりました。本当に簡単で材料によって砂糖を多く入れるか少なくするか、その感覚はわからないので一応料理本を見ますが、後はだし汁が2倍なら調味料も2倍にして炊いてます。一律なのに、何を炊くかでちゃんとその煮物の味になるから不思議です。誰が思い付いたのでしょうか。カボチャも蓮根も里芋も大根も厚揚げも全部一緒の作り方です。それでいて出来上がりの味は各々違うのですから私にとっては本当に有り難ーいレシピなんです。さて、一服したら作りましょうかね。
煮物、上手に出来たのですが、ついつい味見しているうちに減ってしまいました。2日分の予定が足りなくなりそうです。怒られるかな。黙っておーこーっと。