天気「今日もまた 日の出を見ては 寝正月」
ようやくシャワーを浴びて来ました。4日ぶりです。体重は63.1キロ。涙がちょちょぎれます。大晦日は61.5キロだったのに、正月の2日目には63.4キロまで増えていました。お雑煮1杯とお節をつまんでいたら、一回の食事で1000キロカロリー食べた事になっていました。道理で正月は太るはずです。今日からは普通食になるので、何とか体重を落とせると良いなあ。
年明け早々、夫婦喧嘩をしました。どうも私は年末から軽い躁状態らしく、パパの言う事に一々反論してしまうのです。今日はパパのお休みの最後の日なのでパパは家でゆっくりしようと言っていたのに、昨日、ドライブの途中で下痢になってしまい、最後の買物が出来なかったのです。それを今日の4時頃になって思い出し「七草セット」を買いに連れて行って欲しいと頼んだら、パパのお小言が始まったのです。
去年は、おみくじに「どうせ負けるんだから喧嘩にならない様に」と書いてあったので、何と言われようが黙って「ウンウン」と聞いていたのですが、昨日ひいたおみくじでは「全て焦ってはならぬ。物事にこだわらぬ心掛けも大切」と書いてあったのです。なのにまだ日はあるのに焦ってしまって…。もう七草粥はいらないと言われました。パパはそれが行事だから毎年作っていると思い込んでいたのです。確かに行事だから7日に作っていましたが、私が育った家では七草粥など食べた事無いのに、ただパパが七草粥が好きだったから毎年作っていたのです。しかも、フリーズドライの七草は嫌いと知っていたので、生の七草を買って作っていたのにずっとフリーズドライだったと思われていて面白くありませんでした。で、言い合いしていたらパパは夕飯前に寝てしまい、息子に「お父さん、ふて寝か?」と聞かれる羽目に…。orz
ま、そんなこんなでまた今日みたいな1年が始まるのかと思うと、パパと付き合うのが気が重ーくなりました。早く1年が終って欲しいです。
<追記>翌5日、パパが仕事の帰りに買物をして来ました。七草と、お弁当用の竹輪と卵と、それからお菓子を買って来てくれました。七草粥を食べるから作れと言う意味ですね。了解しました。家では朝も昼も食べないので7日の夜に作ります。