1月 1日(日曜日)

Guppy   2012年1月1日   1月 1日(日曜日) はコメントを受け付けていません

天気「朝は晴れ昼間は曇り夜は雨」

今日は暇つぶしに白山比咩神社へ行って来ました。おみくじの巫女さんに「あけましておめでとうございます」と言われて初めて喪中だった事を忘れていたのに気付きました。もう遅いので、とりあえずおみくじひいて露店で広島風お好み焼きを買いました。作り方を見ていたら、子供の時食べたお好み焼きに似ていてとっても懐かしかったです。溶いた小麦粉を薄くクレープの様に伸ばし、その上に千切りキャベツをたっぷり乗せて…。でも、帰って食べたら普通のお好み焼きになっていました。私が子供の時は、キャベツの上にまた溶いた小麦粉をかけて引っくり返し、出来上がったら半分に折ってソースと青のりだけかかっていた、とてもシンプルな物でした。年に2回、3日間のお祭りの間に何度も買って食べていました。もう、あんなのはどこにも売っていないのでしょうね~。ちなみに、おみくじは末吉でした(泣)。

夜になって、ここのところずっと気になっていた流しの水道から水がポタポタと落ちているのをパパに言ったら、お湯の方のカランが壊れていたそうです。とりあえず、応急処置として、洗面所の水の方の部品と流しのお湯の部品を交換しました。でも、気を付けないと止まらなくなって、今度は湯沸器のスイッチを切らなければならないそうです。もちろん、水はザーザー出て止まらないとか。今日は車のパワーウインドウのスイッチも壊れて、本当に正月早々踏んだり蹴ったりです。会社はどこも休日で、何日も待たないといけないのでイライラしてきました。早く正月終わらないかな。

喪中は正確に言うと、母方の祖父母は90日間、父方の祖父母は150日間だそうです。問題は私の場合、母も養女で父も婿養子だった事です。実家の祖母は母の養母になります。その場合も母方は90日間で父方は150日間なのでしょうか。祖母は8月に亡くなったので、90日間だともう喪中ではないし、150日間だとまだ喪中になります。多分、実家の祖母なので150日間ではないかと、私は思うのですがよくわかりません。未だに思い出すと涙声になってしまいます。