天気「今日は晴れ朝っぱらから眩しくて」
昨日はどうにも我慢出来なくて、パパに頼んで8寸皿を探しました。「お皿は通販ではダメだ」って言われて、「そういう物は現物を見ないと失敗する」って。だから、郊外の大手スーパーへ行って来ました。
ところが、私の目には陶器ばかりが見えて、なかなか磁器は目につきませんでした。でも、陶器はザツな私の性格では扱いが難し過ぎて、それで今度は洋皿を見て回ったのです。私は他の食器と合わせて白か藍の模様の物が欲しかったのですが、見つけたのはサイズはピッタシなのに、あいにく柄が緑色でどうしても他の食器とは合いそうにない代物でした。ここがダメなら後は業務用食器の会社か、繁華街に昔からある食器専門店か。パパが業務用の会社は嫌だと言うので、郊外から繁華街へと移動しました。有料駐車場へ車を預け、歩いて食器専門店へ。実は、今家に有るガラスのコップは十数年前にここの食器専門店で買った物だったのです。まだつぶれていなくてホッとしました。
さて、そこでも気になるのは陶器の方。でも、パパが「絶対ダメ」と言うので、白い食器の間をウロウロしていました。なかなか希望のサイズの物が見つからず困っていたところ、パパがある一つの皿を見つけてくれたのです。が、それはどこからどう見ても洋食器。これには、さすがの私も迷いに迷いました。そこで思い出したのが去年の九谷茶碗まつり。パパお勧めの箸置きを買って帰ってみたら、とっても使いやすくて見た目も非常に上品でした。パパのセンスが良いのは実証済みだったのです。その洋皿はサイズはちょうど8寸の24センチ、高さは4センチと、まさにカレーやスープスパゲッティにうってつけの物でした。店主が「良いメーカーですよ」と言ってくれたのですが、私にはその言葉の意味がわからずスルーしてしまいました。後でパソコンで調べたら、実際に帝国ホテルの宴会場等で使われている食器屋さんの物だとわかってビックリしました。パパの眼力はすごいです。お皿の裏には「ミカサM54697サティニーク直径24スープ皿」と書かれたシールが貼ってありました。(汗)ちょうど、かねてから欲しかったお皿用のラックを買っていたので、他の食器と重ねる事も無く収納出来ました。早速、今日から使う事にします。今日の予定はパスタです。きっと美味しく見えると思います。楽しみです。
<追記>今日は、あまりの天気の良さに釣られ、午後からドライブに行って来ました。行き先は、新聞に載っていた七尾市田鶴浜のお好み焼き屋さん。そこにたこ焼きがあるらしいので。(笑)柔らかくてとても楊枝や竹串では食べられないほどで、お箸が付いていました。お味はまあまあ。でも、歯茎の弱いパパでも食べられたので、お年寄りには良いかも。(爆)