天気「青空の日射し暖か気温2度」
昨夜、買い物に行ったら、何とポテトチップス中毒が治ったみたい。見ても買いたいとも食べたいとも思わなかった。せっかく来たのだから、パパは甘い物が好きだし「なんかクッキーでも買ったら~」と勧めたら、プリン味のクッキーを買った。が、私が2~3個味見しただけで口の中が甘ったるくてもう食べられず、パパも結局食べずじまいだった。お菓子のカゴにお菓子が残っているなんて、、、いったい何年ぶりだろうか。この調子で体重が減ると良いなあ。
今日はドライブに連れて行ってくれるらしい。「ちゃんと寝ないと、起きて来なかったら置いていくからね」と釘を刺された。でも、結局明け方まで起きていてしまった。今から3時間ほどで起きられるかな。ちょっと心配。
さて、朝は何とか起きられた。フー。大急ぎで、月曜までに必要な洗濯物を干し、今晩、帰ってからだと作れないおでんを仕込んだ。で、どこへ連れて行ってくれるのかな。
行き先は2度目の飛騨高山と決定。以前行った時は4時半に着き、どこも後片付けしていて、ほとんど見る所が無かった。今回はお昼過ぎに着いたので、一時間半たっぷり堪能した。意外なのは、歩き回ってクタクタになるかと思ったら、どうも軽い躁状態らしく平気で歩けた事。写真に写った顔も作り笑いが成功したし。(殴蹴)それにしても、よほど儲かって味を占めたのか、駐車場はほとんど1000円だし、博物館みたいな所の入場料も相場は500円ほど。ぼったくりだー。グルメなパパが、珍しく食べた事の無い五平餅を買ったが、半分食べたらもういらないって。(苦笑)後、みたらし団子は、富山から飛騨への途中にある道の駅『細入』で食べたのより、高山で食べた出来立ての方が美味しかったと言っていた。『細入』では、たこ焼きが美味なので、建物の裏側を探してみると良い。高山は、さすが観光地として有名なだけあって、インド人やヨーロッパ人、韓国人、時折耳にする中国語など様々。トイレも、日本語、中国語、ハングル語で注意書きが有って、国際色豊かだった。パパの言いぶりだと、また来そうなので、今度はもっとお金を持って行かないと、、、入ってみたい店がいっぱいあったから。