天気 「曇り空 やっと青空 見えて来て」
今日は小正月なので、朝から白山比咩神社へ左義長(どんど焼き)へ行って来ました。私が発病する前は毎年1月15日が「成人の日」の祝日だったので、その日の朝は書き初めとしめ飾りを子供達が左義長へと持って行っていました。その火で針金に刺したお餅を焼く人やサツマイモを焼く人が居て結構楽しかったですね。お昼ご飯は鏡開きのお下がりでカビを落としたお餅のぜんざいを食べていました。今日はたまたま土曜日なのでお昼でも良かったのですが、大抵は平日なので晩ご飯にぜんざいを食べています。
今は1月の第2月曜日が「成人の日」の祝日になって、左義長もその日に行う神社が増えてきました。パパが言うには、それも今年からは環境汚染になるので執り行わない神社も増えてきたそうです。ですが、白山比咩神社クラスの大きな神社となると高さ3メートル近くもある火の山に、ブルドーザが下から上へと火を集めていたのでパパに「あれは何をしているの?」と聞くと「火おこしをしているんや」と言いました。なるほど。近所の神社では人がやっていた様な気がします。やっぱ規模が違いますよね。
ここまで来るのに大分渋滞していたのでパパはトイレに行きたくてイライラしていたそうです。私はいつも通り寝てしまっていたので、目を覚ます度に「おお、大分来たやん」と言ってはまた寝ていたので、もうちょっと到着が遅かったら渋滞から離脱するつもりだったそうです。良かった。間に合って。帰りは1週間分の買物をして帰ってきたらお昼の2時頃でした。急いで私がインスタントラーメンを作って、パパはもやしに味付けをしてラップしてレンジでチンをして、それをラーメンの上にのっけていつもの休日のお昼ご飯にしました。
そして、早めの晩ご飯は鏡開きのお下がりのお餅を焼いてぜんざいにのっけて食べました。あずきはレトルトのゆであずきで、水で分量を増やすだけ。隠し味に醤油を垂らしました。パパも息子もお代わりをして食べていました。目出度し目出度しw