5月8日(木曜日)

Guppy   2025年5月9日   5月8日(木曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「青空に 雲一つ無く ツツジ映え」

息子の機嫌が悪いです。何度注意しても私が椅子に座りながら寝てしまうからです。息子が言うには、普通机でうたた寝をするというと姿勢は前屈みにうつ伏せになって寝るものですが、私の場合は椅子の背もたれに仰向けの状態で寝て、ホラーみたいに首がもげて死んでいるのではないかと思うくらい頭が落ちそうになっているからだそうです。

朝は納豆を食べながら寝ていると責められるし。そう言えば、幼児ってご飯食べながら寝ますよね。私も幼児化してきたのでしょうか。

話は変わりますが、ショパン国際ピアノコンクール予備予選が終わってから何日も経つのに未だ私の頭の中でショパンの曲が流れています。で、何の曲が鳴っているのか気になって調べましたよ。そうしたら、何とどれもスケルツォでした。しかも、ショパンが一生涯かけて作ったスケルツォ第1番から第4番のうちの3曲。前回のコンクールではスケルツォは第1次予選の課題曲でしたから人数もそれほど多くなくて頭には残っていませんでしたが、今回第19回ショパン国際ピアノコンクールでは予備予選の課題曲になった事で、約170名がたった4曲のうちどれかを選曲しなくてはならなくて、それで前回よりも沢山聴いた結果、私の好きなキラキラ音が鳴る曲「第2番変ロ短調Op.31」「第3番嬰ハ短調Op.39」「第4番ホ長調Op.54」が頭に残っていた模様です。

イメージとしては、「第2番変ロ短調Op.31」そうねぇ、森に点在するキラキラなお家と最後はキラキラ坂道って所で終わりかな。

「第3番嬰ハ短調Op.39」は戦争と平和(キラキラな家)って感じ?

「第4番ホ長調Op.54」キンキンなパカパカ音(馬の蹄)と両手でトリル。こんなの一生弾けるわけないよ。パパは譜面があって、その演奏をしている動画があったら弾けるんじゃねって簡単に言い過ぎ。

予備予選の結果が出ました。やはり2回演奏させてもらった中国の、ほらとても綺麗な音を出していらした方、そうワン・ユーハンさん(YUHANG WANG/王裕航)。2度とも4曲目の途中で弾けなくなって、落ちました。1度目はマズルカで、2度目はスケルツォで。もっと聴きたかったのに残念です。

日本人は24人中10人+予備予選免除の3人の合わせて13名が第1次予選に出場します。ここからさらにピアノの種類が増えて自分の好みのピアノを選ぶ事が出来ます。スタインウェイ、イタリアのファツィオリ、日本のヤマハとシゲルカワイの4台かな。誰がどんなピアノで弾くのか、もショパンコンクールの楽しみですね。ではこの辺で。ご機嫌よう。

<追記> あ、そうそう今度の土曜日は診察日なんだけど、パパが土曜日は2週連続でお仕事なので、今日仕事帰りにパパだけ寄ってお薬をもらって来ました。前からわかっていたのですが、私の飲んでいる薬が4週間分までしか出せないお薬らしくて、前回6週間分をお願いしたのですが却下されたのです。で、今日は残りの2週間分をもらってきたというわけです。では今度こそご機嫌よう。