9月24日(月曜日)

Guppy   2018年9月24日   9月24日(月曜日) はコメントを受け付けていません

天気 「今日もまた 昨日と同じ 晴れるそう」

昨日は朝の7時過ぎからパパだけ防災訓練に出ました。用があるので1時間ぐらいで抜けると町会長さんに断ってテントを張っていたそうです。いつもくれるアルファー米は「自分は食べないからいらない」と断ったのに、予想通り町会長さんが家に持って来たそうです。息子が応対して3人分もらっていました。帰って来たらテープルの上に置いてあったのですぐにわかりました。で、晩ご飯は味噌汁だけ作ってアルファー米をチンして食べました。パパは全く口にしなかったです。何故なら、元々嫌いというのもありますが、昨日のパパは大きな悩みを抱えていて食べる元気が無かったからです。今更どうしようも無い事なのにぃ。

で、朝の9時頃でしょうか。2人でドライブに行きました。行く先はパパが春からずーーーっと行きたがっていた白山白川郷ホワイトロードの終点、白川郷でした。お給料日前なんですが、私も白川郷でもう1度食事をしてみたかったので、すぐにOKしました。

ホワイトロードは有料道路です。通行料に片道1600円もかかりました。往復だと2600円。帰りは高速道路か下道か、あるいはまた元来た道を戻るか決まらなかったのでとりあえず片道にしました。で、ホワイトロードは滝が見世物なんですが、そんなのもう十数回も来ているので素通りしてアッと言う間に白川郷に到着。問題はこの後です。どこで車を止めるか駐車場がよくわかりません。どこへ行ったら食べ物屋さんへ行けるのか。前に来た時は中へ入ってもどこにも見つからなかったのです。あったのは土産物屋さんや、カウンター越しに売っているおやつぐらいだったと思います。もしかしたらあったのかもしれませんが、ほとんど腰が曲がって歩けない状態だったので、あまり探せませんでした。昨年入った「いろり」は郷土料理のお店で、一般道からすぐに入った所でした。反対側の駐車場からは1番遠いお店だったので帰りが大変でした。で、今年は「もしかしたら一般道にあるのではないか」と見ていたらありました。4軒。でも、すぐには止まらないパパ。素通りして「このまま富山まで帰る」と言い出したので、強引に「Uターンして!!」と言ってようやくお店へ。

パパはお蕎麦はいらないと言うのでとんかつ屋さんの「白川郷富美や」さんへ入りました。玄関口も中もとてもきれいでした。本来ならば靴を脱いで上がるところを、2人連れだったせいか土間の丸テーブルに案内されました。最初はちょっと落ち着かなかったけど、すぐに慣れて目の前の調理場が見られて退屈しませんでした。注文したのは、パパはヒレカツセット、私は飛騨牛朴葉セットです。もうサラダもお漬物もお吸物もとっても美味しかったです。何よりも、飛騨牛5切れを朴葉の上で味噌と一緒に焼いたのは、前に飛騨高山で食べたのとは違って、こちらの方が肉の厚みがあって「食ったー」という気がしました。お値段もこちらの方が高山よりは半額以下だったので大満足でした。

さて、お店を出てからはもう白川郷に用は無いので先程帰りかけた道を富山方面へと向かって行きました。すると途中、道の駅上平(かみたいら)ささら館があったので、トイレ休憩をしてちょっと覗いてみました。可愛いポーチやがま口が有ったのですが、私にしては少々高かったので買うのはあきらめました。代わりにパパの手ぬぐい490円を買いました。面白い手ぬぐいで、「白寿」や「米寿」とかに一言コメントが書いてあって、それを読んでもらったら思わず笑ってしまいました。

次の道の駅たいらでは、和紙の体験コーナーや和紙作りの見学も出来る所ですが、そっちではなくて和紙のお店の方へ、昔買った小箱が無いか探しに入りました。が、同じ様な物が無くてあきらめていたら、ナイスアイディア!!そうだ、和紙を買ってのり付けしたら安上がりではないかと探したら、有りました。小ぶりですが、1枚100円の和紙が。すぐに2枚買いました。これは気持ちに余裕が出来たら、お薬のカンカンに貼るつもりです。

というわけで、昨夜はクタクタだったせいでしょうか。10時過ぎからウトウトしていて12時頃に目が覚めました。いつもの様にドラマを1本見てから1時頃休みました。今日はゴミの日なので、パパに起こしてくれる様メモを書いて寝ました。パパ、ちゃんと起こしてくれたのでゴミ収集車が来る前に出せてホッとしました。買物は昨日の帰りに済ませたので、今日は1日ゆっくりと過ごす予定です。ではまた。