天気「心地良し今日は1日晴れでした」
今日は嬉しいお知らせとチョットというお知らせが一つずつあります。
まず、嬉しいお知らせからです。病気になって苦節11年、ようやく簡単な漢字が書ける様になりました。何をするにもすぐ忘れてしまうので普段からメモ用紙を使って「次はどうするのか、何をするのか」等を書いて行動していたのですが、そのメモが今まではずっとひらがなばかりでした。それが昨夜はとうとう漢字を自然に使っていました。まだ小学3~4年生が使う程度の漢字でしたが、書き終わったメモを見てビックリ。本当に良かったです。これは主治医に報告するつもりです。きっと、共に喜んでくれるでしょう。
次は残念なお知らせです。先日から『天ぷら油クリーナー』の紹介をしてきましたが、昨夜はとうとう欠点を見つけてしまいました。図体が大きいくせに600ccしか入らないとは。知ってはいましたが、実際に鉄鍋で揚げ物をした残りの油を入れてみたら、ろ過するカートリッジが油に浸かってしまい、全部入りきらなかったのです。このまんまではイカンと思い、何とかカートリッジが置けるちょうど良いサイズの容れ物が無いか探してみたら、ピッタリの容器が有ったのでその中に置いてラップをして片付けました。このクリーナーの内部に「ココまで」と言う様な線か印をつけておいて欲しかったです。あるいは透明で中が見えるとか。本当に宣伝通り、フライパンで揚げ物をする人専用みたいですね。私も発病前はずっとフライパンで揚げ物をしていたのですが、今は怖くて出来ないので昨夜は年に1度黒豆を煮る為だけに買った鉄鍋でやってみたのです。でも、これからはフライパンでするしかないですね。残念です。
役に立たないのなら鉄鍋、処分しようっかな~なんて思っていたら、パパからすかさず「捨てるなよ」とクギを刺されました(苦笑)。すき焼きやジンギスカンとかまた使える方法があるからだって。でも、すき焼きはパパはあまり好きじゃないしジンギスカンなんて食べた事無いでしょうに。まあ、今の所置き場所があるのでかまいませんが。さびたら捨てる事にします。でも、最近はサビなど出なくなって良い色艶になって来たので、もっと色々使ってみたいです。何か良い使い道ないかな。